- 「大阪モデル」31日にも『黄色』に引き下げへ 病床使用率は7日連続で50%以下の見通し(2023年1月31日)
- 同志社大生が性的暴行疑い 被害者連れ込む姿映る(2022年9月10日)
- 防衛費倍増「反撃能力」5兆円の中身 なぜ日本は今まで保有してこなかった? 防衛政策の大転換…その費用対効果は?【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
- ウクライナ・ゼレンスキー大統領「反転攻勢行われている」|TBS NEWS DIG
- 【速報】新型コロナ 東京で新たに9486人の感染確認 先週火曜日から4733人減
- 【速報】中央線快速 上下線で運転見合わせ 武蔵小金井駅で人身事故(2022年10月12日)
知床観光船 事故の運航会社の通信状況など調査へ(2022年5月12日)
北海道知床半島沖の観光船沈没事故で、北海道総合通信局は地元の観光船各社の無線の使用状況の調査を続けていて、12日午後には事故を起こした運航会社に聞き取り調査を行う予定です。
ウトロ漁港を拠点とする観光船運航会社に対し、北海道総合通信局は12日も引き続き、無線の使用状況などについて聞き取り調査を行っています。
アマチュア無線は、緊急時以外は業務での使用が電波法で禁じられています。
事故を起こした「知床遊覧船」は去年、アマチュア無線を違法に業務で使用していたとして国交省から行政指導を受けていて、12日午後に調査が入る予定です。
行方不明者12人の捜索は、朝から高性能の水中カメラを搭載した無人潜水機や海保などの船7隻で続けられています。
また、船が沈没している深さ120メートルでの作業ができる飽和潜水士を乗せた船は、17日にも網走港に到着する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く