緊急事態宣言巡り「通常医療の状況も考慮を」日本医師会長が要望(2022年2月2日) 日本医師会の中川会長は「緊急事態宣言」の発令には新型コロナ以外の通常医療の状況も考慮するよう求めました。 日本医師会・中川会長:「コロナ以外の通常医療が守られているかどうか、例えば救急医療が逼迫(ひっぱく)していないかといった視点を加えることを提案する」 中川会長は会見で、急増する救急搬送困難事案の多くは「コ […]
デンマーク首相「さよなら規制」欧州でコロナ規制“緩和ラッシュ”(2022年2月2日) ヨーロッパでの新型コロナの感染状況は、デルタ株の頃を上回っていますが、それでも規制を撤廃したり緩和していく国が相次いでいます。 いまだ感染ピークの最中ですが、デンマークは1日から、陽性者の隔離義務をはじめ、ほとんどの規制を撤廃しました。 デンマーク、フレデリクセン首相:「きょうは“節目の日”になりました。さよなら […]
【速報】アメリカ・バイデン大統領が派遣命令…米軍が東欧へ ロイター通信などによりますと、ウクライナ情勢をめぐってバイデン大統領は、東ヨーロッパへの派遣準備を進めていたアメリカ軍に派遣命令を出しました。 アメリカ国内から2000人の部隊をポーランドとドイツに派遣、すでにヨーロッパにいる1000人の部隊をルーマニアに配置転換するとしています。 アメリカ政府高官は、「ウクライナでの戦闘には参加しない」と […]
アベノマスク配送料10億円との試算も 松野官房長官「現時点で開示は困難」 松野官房長官は、政府が抱えるいわゆる“アベノマスク”を希望者に届ける配送料について「現時点でお示しすることは困難」との見方を示しました。ただ、政府内では10億円かかるとの試算も出てきています。 松野博一官房長官 「今後おおむね1か月程度で配布枚数等を精査をし、その結果や配布の仕方を公表する予定であります。このため現時点で配送 […]
同居家族の待機「感染者の発症日から7日」に見直し(2022年2月2日) 後藤厚生労働大臣はオミクロン株の感染者の家族が濃厚接触者となった場合について、17日としていた待機期間を感染者の発症日などから7日に短縮すると発表しました。 後藤大臣:「常に接触のある家庭内で感染者の発症日、または感染対策を講じた日のいずれか遅い方をゼロ日目として、7日目まで発症しない場合は濃厚接触者としての待機期間を終了 […]
新型コロナ 新たな感染者が全国で9万人以上 18都道府県、過去最多(2022年2月2日) 全国で2日に確認された新型コロナウイルスへの新たな感染者が初めて9万人を超えました。 ANNの集計によりますと、2日に確認された全国の新規感染者は9万4798人でした。 先月29日に確認された8万4967人を1万人近く上回り、過去最多を更新しました。 全国で最も多かった東京では新たに2万1576人の感 […]
駐日ロシア大使会見 ウクライナ情勢で日本の“対ロ制裁”をけん制(2022年2月2日) ウクライナ情勢を巡って駐日ロシア大使が会見し、日本がロシアに制裁を発動した場合、日ロ関係にとって「逆効果になる」と牽制(けんせい)しました。 ロシア、ガルージン駐日大使:「『ロシアに対する強い行動』という言葉は逆効果だ。日ロ両国の良好な雰囲気の醸成に寄与しない」 ガルージン駐日大使は先月、岸田総理がバイデン […]
ソニーグループ 営業利益の見通し過去最高1.2兆円に上方修正 映画事業が好調(2022年2月2日) ソニーグループは今年3月までの1年間の営業利益の見通しを過去最高となる1兆2000億円に上方修正しました。 ソニーグループが今月2日に発表した去年4月から12月までの決算は、本業のもうけを示す営業利益が1兆637億円で初めて1兆円を超えました。 半導体の不足や物流の混乱によってハードウェアの販 […]
航空会社の赤字幅縮小 国内旅行が回復ながら今後は不透明(2022年2月2日) 旅行需要の回復で航空会社の赤字幅が縮小しました。 日本航空の去年4月から12月までの決算は1283億円の赤字となり、前の年に比べて赤字幅が大幅に改善しました。 緊急事態宣言が解除されて以降、国内旅行の需要が回復したことに加え、貨物輸送が好調であることなどが要因です。 全日空も1028億円の赤字でしたが、前の年に比 […]
「コスト削るの限界」コロナ影響と“ダブルパンチ”生活に忍び寄る原油高騰(2022年2月2日) 2日に発表されたレギュラーガソリンの全国平均価格は170.9円と、先週より0.7円値上がりしました。 政府は先週、補助金を出すという異例の対策を打ったばかりですが、これがガソリンスタンドにとっては曲者のようです。 1リットル170円を超えると発動される補助金制度。先週のガソリン価格との差額0.2円に、原油 […]
原油高騰で『値上げラッシュ』今後も続く?経済部記者が解説(2022年2月2日) 原油の高騰や、コンテナの輸送の混乱に伴う物流費の上昇などの影響で、電気代(大手10社)、ガス代(都市ガス4社)、冷凍食品、ハム・ソーセージ、食用油、すり身製品などが、今月から値上がりしています。 私たちの生活はどう変わっていくのでしょうか。経済部・平元真太郎記者に聞きます。 (Q.これから他の物価も上がっていきますか) […]
新規感染者の増加ペース“鈍化”?ピークいつ?専門家に聞く(2022年2月2日) 全国の新型コロナウイルスの新規感染者が初めて9万人を超え、過去最多を更新する地域も、いまだ相次いでいます。 この状況はいつまで続くのでしょうか。東京の状況から考えます。東京都が2日に確認した新たな感染者は2万1576人。このうち589人は、家族などの感染で濃厚接触者になり、症状が出たため、検査を受けず、医師の判断で陽性 […]