万博公園周辺に西日本最大級の屋内アリーナ計画 商業施設やホテル、マンションも 大阪・吹田市 大阪・吹田市の万博記念公園周辺の活性化事業について、大阪府は、事業者側と基本協定を結んだと発表しました。 大阪府の吉村洋文知事は、府が進める吹田市の万博記念公園周辺の開発について、このほど事業者と基本協定を結び、今後、計画が具体的に進む見通しを明らかにしました。 目玉となる施設、屋内アリーナは国際的な […]
銭湯にも値上げの波が…大阪府が入浴料金の上限を30円引き上げへ 東京と並び全国で最高水準に 熱い湯船で疲れを癒す街の銭湯。しかし今、燃料費の高騰などで厳しい経営を余儀なくされています。大阪府は府内の銭湯の入浴料金の上限を引き上げる方針を明らかにしました。 今日、大阪市内の銭湯では……。 楠下一輝記者 「市民の憩いの場である銭湯。そのお湯を沸かすのにも燃料が使われています」 電気やガス、湯 […]
「祇園祭・天神祭まとめ」天神祭り4年ぶり復活!祇園祭に命を懸けて!この夏、かんさい情報ネットten.で放送した特集をまとめて配信します。 ■祇園祭に“命を懸けて”— 最も八坂神社に近い祇園町に住む“旦那衆”に密着【かんさい情報ネットten.特集/カラフル】 (かんさい情報ネットten. 2023年7月21日放送) ■大阪の夏の風物詩「天神祭」 それぞれの場所で見上げた4年ぶりの空(かんさい情報 […]
大阪・関西万博「テーマ館」ようやく全建設業者が決定 落札価格は6つで80億円、予定より16億円増 2025年の万博で放送作家の小山薫堂さんが手掛ける「パビリオン」の建設工事が、当初の予定より3億円ほど高く落札されたことが分かりました。これで、「テーマ館」の全てで建設業者が決まりました。 大阪・関西万博では、河瀨直美さんなど8人のプロデューサーが「テーマ館」と呼ばれるパビリオンを手掛けます。 […]
地元では“開催反対”有料席拡大に高さ4mのフェンス設置…『びわ湖大花火大会』どうだった? 滋賀の夏の風物詩「びわ湖大花火大会」。4年ぶりに行われ、約1万発の花火が琵琶湖の水面を彩りました。 ただ……。会場周辺には花火大会らしからぬ“異様な光景”が。 道路に沿ってずらっと設置されたのは、高さ約4メートル「フェンス」です。視界が遮られ、その隙間から花火を見る人も相次ぎました。 花火が見えづらく […]
吉村知事と私学の代表者が面会「こんなこと起こるとは夢にも…」大阪の高校授業料“完全無償化”実現へ 大阪府の“高校無償化”をめぐり、吉村洋文知事は9日、対立していた私立高校の代表者らと面会しました。実現への道筋は? 初めて正式な面会を果たした大阪府の吉村知事と私立高校の代表者。 吉村知事 「子どもたちが自分が学びたいところで学ぶ。自分の可能性を伸ばすのは、子どもにプラスになるだけではなく、最 […]
中国が週内にも日本への団体旅行解禁か 観光地では期待高まるも…課題となるオーバーツーリズム 中国政府が週内にも日本への団体旅行を解禁する可能性があるとして、中国の旅行会社が準備を進めていることが明らかになりました。“爆買い”への期待が高まる一方、ある懸念も……。 新型コロナウイルスが5類に移行してから3か月が過ぎ……。 「スゴイ!スゴイデスネ」 大阪・ミナミでは外国人観光客の姿も多く見られ […]
全室琵琶湖ビュー!関西でお馴染みの『ホテルニュ~アワジ~』滋賀・彦根市に開業の新ホテル名は? ホテルニューアワジグループが、滋賀県彦根市の琵琶湖のほとりに新たなホテルを開業するのを前に、9日、内部を公開しました。 ニューアワジグループが9日、お披露目したホテルは、1981年に「彦根プリンスホテル」として開業した建物をリニューアルしたものです。 琵琶湖沿いのランドマークとして親しまれた彦根プリ […]
近畿日本ツーリスト社長が辞任表明 コロナ関連事業の過大請求問題受け 役員は報酬を自主返納 旅行大手の近畿日本ツーリストは、新型コロナウイルス関連業務の不正請求事件を受け、社長が辞任すると発表しました。 近畿日本ツーリスト持ち株会社 KNT-CTホールディングス・米田昭正社長 「社員逮捕という誠に遺憾な事態を招いたことは痛恨の極みです。改めて心よりお詫び申し上げます」 近畿日本ツーリストは、 […]
【ニュースライブ 8/9(水)】“コンカフェ”経営者ら3人逮捕 / 維新議員が書類送検 /警察官刺したベトナム人を公開手配 ほか【随時更新】 読売テレビで放送した関西の注目ニュースを配信しています。 配信されるニュースは随時更新します。 ※映像が乱れることがあります ※災害などが発生した際には、特別番組に切り替えることがあります。 ★このチャンネルでは「かんさい情報ネット ten.」「ミヤネ屋」「 […]
兵庫・佐用町の豪雨災害から14年 遺族らが献花、犠牲者の冥福祈る 死者・行方不明者20人 死者・行方不明者が20人にのぼった兵庫県佐用町の豪雨災害から14年がたち、遺族らが献花を行いました。 9日朝、佐用町の「復興ひろば」には、遺族や町の職員ら約60人が集まり、犠牲者の冥(めい)福を祈り、花を手向けました。 14年前の今日、台風による豪雨で町内を流れる千種川が氾濫し、18人が死亡、2人が今も […]
「復興ぶどう」販売始まる 2013年の水害で被害受けた人を励まそうと作り始める 京都・福知山市 京都府福知山市では、2013年の水害をきっかけに作り始めた「復興ぶどう」の販売が9日から始まりました。 ぶどうが栽培されている福知山市の戸田地区は2013年、台風による大雨の影響で由良川が氾濫し、約90戸が床上浸水するなど大きな被害を受けました。 その後、被害を受けた人たちに「前を向いて歩いてもら […]