MBSnewsCH

679/728ページ
  • 2022.02.08

【コロナの検査試薬が足りない】街のクリニックが困惑 入荷の見通し立たず 「このままでは検査できなくなる」(2022年2月8日)

【コロナの検査試薬が足りない】街のクリニックが困惑 入荷の見通し立たず 「このままでは検査できなくなる」(2022年2月8日) 新型コロナウイルスに感染しているのか、診断を確定してほしいという人が増える一方、PCR検査などに使う試薬は品薄になっているといいます。神戸・三宮の「神戸アイジスクリニック」では「このままでは検査ができなくなる」と困惑しています。 #新型コロナウイルス #コロナ #検査試薬 […]

  • 2022.02.08

【2月9日(水)】水曜は晴天戻る昼間は日ざしに春の温もり【近畿地方】

【2月9日(水)】水曜は晴天戻る昼間は日ざしに春の温もり【近畿地方】 2月9日(水)は、本州の南の海上を低気圧が進みますが、近畿への影響はなさそうです。近畿地方は高気圧に覆われ、日中は広い範囲で晴れる見込みです。北部は午前中は雲が広がりますが、大きな崩れはなく、午後は晴れ間が戻るでしょう。  9日の朝は冷え込み、内陸では氷点下の冷え込みになりそうです。一方で、日中は前日よりも気温が上がる所が多く、 […]

  • 2022.02.08

【なぜ支給されない?】「『時短協力金』が1円も支給されない」と訴える飲食店 同じ店名での申請も…大阪府「書類に不備なし」と別会社に支給 露呈した”チェック体制の甘さ”(2022年2月7日)

【なぜ支給されない?】「『時短協力金』が1円も支給されない」と訴える飲食店 同じ店名での申請も…大阪府「書類に不備なし」と別会社に支給 露呈した”チェック体制の甘さ”(2022年2月7日) 度重なる「まん延防止等重点措置」などで影響を受けている飲食店。現在も大阪府では飲食店へ営業時間の短縮などが要請されています。そんな中、飲食店の頼みの綱が「時短協力金」です。時 […]

  • 2022.02.08

近江鉄道 脱線事故の影響で一部区間の運転見合わせ続く 鉄道事故調査官が現地で調査(2022年2月8日)

近江鉄道 脱線事故の影響で一部区間の運転見合わせ続く 鉄道事故調査官が現地で調査(2022年2月8日) 2月7日夜、滋賀県彦根市で近江鉄道の電車が脱線する事故があり、国の運輸安全委員会が調査しています。  7日午後9時すぎ、近江鉄道多賀線の多賀大社前駅発米原駅行きのワンマン電車が、彦根市の高宮駅に到着する手前で脱線しました。近江鉄道によりますと、電車は2両編成で、車内には乗客約100人と運転士1人 […]

  • 2022.02.08

専用ロッカーで入れたての珈琲を…「象印マホービン」がマイボトルを活用した実証実験(2022年2月8日)

専用ロッカーで入れたての珈琲を…「象印マホービン」がマイボトルを活用した実証実験(2022年2月8日) 神戸市役所の1階にあるカフェで、2月15日からマイボトルを活用した新たなサービスが始まります。  (記者リポート)  「飲み終わったマイボトルをロッカーに預けておけば、次に来た際に入れたての飲み物をすぐに受け取ることができます」  これは「象印マホービン」がカフェを運営する「萩原珈琲」と行う実証 […]

  • 2022.02.08

豪雪地の雪を鹿児島の子どもたちにプレゼントへ トレーラーに20トン分を積み込む(2022年2月8日)

豪雪地の雪を鹿児島の子どもたちにプレゼントへ トレーラーに20トン分を積み込む(2022年2月8日) 豪雪地帯で知られる兵庫県香美町の兎和野高原の雪が、南国の島の子どもたちにプレゼントされます。  2月8日、兵庫県香美町の兎和野高原に到着したのは、保冷できるトレーラーです。コロナ禍で外出することが減った鹿児島県の沖永良部島の子どもたちを元気づけようと、沖永良部島の商工会が雪のプレゼントを企画。タイ […]

  • 2022.02.08

【絶対な人生はない】アイドル卒業後に乳がんが発覚…乳房を全摘出し『ステージ3A』と診断 SKE48元メンバー・矢方美紀さんが語る「がんと闘病の日々」(2021年12月7日)

【絶対な人生はない】アイドル卒業後に乳がんが発覚…乳房を全摘出し『ステージ3A』と診断 SKE48元メンバー・矢方美紀さんが語る「がんと闘病の日々」(2021年12月7日) 「失った左胸は『あの時がんばった証』」。乳がんで『ステージ3A』と診断された矢方さんは左の乳房を全摘しながら乳房の再建手術はしませんでした。病と向き合う人生とは? 今、日本人女性の9人に1人が罹患すると言われている「乳がん」。 […]

  • 2022.02.08

医師「特徴は“いきなり重症”」大阪府の軽症・中等症病床の使用率100%超で現場は(2022年2月8日)

医師「特徴は“いきなり重症”」大阪府の軽症・中等症病床の使用率100%超で現場は(2022年2月8日) 大阪府の軽症・中等症病床の使用率が100%を超えました。現場では一体、何が起きているのでしょうか。  大阪府堺市にある邦和病院では、軽症から重症のコロナ患者を受け入れています。  (邦和病院 和田邦雄院長)  「(Q今の病院の状況は?)うちは重症病床が3床、中等症病床が5床ありますけども、すべて […]

  • 2022.02.08

【独自】無断キャンセルの客を焼き鳥店が提訴へ コース料理の予約を受けるも来店せず(2022年2月8日)

【独自】無断キャンセルの客を焼き鳥店が提訴へ コース料理の予約を受けるも来店せず(2022年2月8日) 予約したのに来店しない「無断キャンセル」。大阪・ミナミの焼き鳥店が客を相手取り、近く提訴することがわかりました。  無断キャンセルの被害を訴えているのは、大阪市中央区の焼き鳥店です。代理人弁護士によりますと、この店はおととしの春と秋にそれぞれ2人組と4人組の客から1人あたり約5000円のコース料 […]

  • 2022.02.08

「下水」を調べて新型コロナの感染動向を分析…塩野義製薬と島津製作所が新会社を設立(2022年2月8日)

「下水」を調べて新型コロナの感染動向を分析…塩野義製薬と島津製作所が新会社を設立(2022年2月8日) 大阪の製薬大手・塩野義製薬と京都の精密機器メーカー・島津製作所が、下水を調べて新型コロナウイルスなどの感染症の動向を分析する新会社を設立すると発表しました。  塩野義製薬と島津製作所が新しく設立したのは、下水を用いたPCR検査などを行う新会社です。新型コロナウイルスは人の排泄物にも含まれるため、 […]

  • 2022.02.08

大阪市で新たに9200人分入力遅れ 既に遅れていた1万3000人の入力優先のため(2022年2月8日)

大阪市で新たに9200人分入力遅れ 既に遅れていた1万3000人の入力優先のため(2022年2月8日) 大阪府は2月8日、新型コロナウイルスの新規感染者数が2万人609人と発表しました。このうち、9200人については、大阪市が感染者の情報を管理するシステム「ハーシス」への入力が遅れていた分だということです。  大阪市では2月3日、新型コロナウイルスの感染者約1万3000人分について、入力遅れがあっ […]

  • 2022.02.08

「ザ・リーダー」ザ・リーダースペシャル 2021年12月30日(日)放送

「ザ・リーダー」ザ・リーダースペシャル 2021年12月30日(日)放送 ザ・リーダースペシャルは、60分の拡大版でお送りします。国内では、1年延期となった東京オリンピック・パラリンピックが開催、そして海外ではアメリカメジャーリーグでエンゼルスの大谷翔平選手が、「リアル二刀流」で新たな歴史を刻みました。まさにスポーツイヤーとなった今年。ザ・リーダーの年末SPに登場するのは、関西を拠点にスポーツを支 […]

1 679 728