- 被災者が即入居可 全国6500戸 都は条件付きで申し込み開始(2024年1月11日)
- 「送料無料」法規制見送りも「送料当社負担」に 消費者庁が業者に自主的“見直し”要請 街の声は…【news23】|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】ウクライナ侵攻 最新情報 極超音速ミサイル“キンジャール”使用とロシア軍が発表 その狙いは…ーー注目ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ】ゼレンスキー大統領「国際的支援の勢いを維持」
- 旧統一教会の“名称変更” 官邸・与党政治家からの事前問い合わせ「現時点では確認されていない」 政府が回答|TBS NEWS DIG
- 下水道“流れにくい”トラブル 住民6000人に影響 復旧めど立たず(2022年6月7日)
厚労省専門家会合「重点を“水際”から“国内”に」(2021年12月23日)
大阪での「市中感染」などを受け、厚生労働省の専門家会合は「国内での急激な拡大を防ぐため水際対策から国内対策に重点を移すべき」と指摘しました。
専門家会合・脇田隆字座長:「国内における急激な感染拡大を防ぐために、水際対策から国内対策へ重点を移していくことの必要性も市民に周知していくことが求められる」
22日の厚労省の専門家会合では、オミクロン株の市中感染とみられる事例を受けて、幅広い検査やワクチン接種の前倒しを進めるよう訴えました。
また、京都大学の西浦教授がワクチンの効果を考慮してオミクロン株に対する免疫を持つ人の割合を試算しました。
発症予防効果は14.8%、重症化予防効果が38.7%、死亡抑制効果が37.5%となり、すべてで低い結果となりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>