- 【大掃除】黒カビは「ゴシゴシこすらない」 油汚れは「ドライヤー」のひと手間 カインズで買えるプロ仕様洗剤も紹介【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 全国の天気特に九州で猛暑日に迫る暑さ梅雨前線活発今週はいつ警戒(2023年6月19日)
- 【市川猿之助さん】両親の死因 向精神薬による中毒死か 猿之助さんはすでに退院
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ゼレンスキー大統領広島到着/ロシアに占拠された村に“拷問小屋” など(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(7月28日)
- 71歳トラック運転手『何か踏んだ認識あるが人とは思わなかった』トンネルでひき逃げか(2023年4月5日)
米中首脳会談で米が牽制 中国のロシア支援は・・・(2022年3月19日)
ロシアによる侵攻後、初めてアメリカと中国の首脳会談が行われました。ロシアを支援すれば、制裁も辞さないというアメリカの通告に中国はどう対応するのでしょうか。北京から報告です。
(北里純一記者報告)
中国共産党系の新聞、19日朝の一面です。写真入りで米中首脳会談の様子を伝えているのですが、タイトルには「ウクライナ」という文字はありません。
会談でバイデン大統領は「ロシアを支援すれば、その結果が伴う」と述べ、ロシア支援に制裁で応じる構えを習近平国家主席に示しました。
ただ、中国側の発表には、バイデン大統領の警告に関する部分はなく、習主席がどのように応じたのかも明らかにされていません。
逆に、中国にとって触れたくない問題であることを示した形とも言えます。
一方、中国メディアでは「アメリカによるロシアへの制裁に協力する義務はない」との論調も見られます。
中国が今後、通常の貿易という形を取りつつ、実質的にはロシア支援を行うという可能性は残ったままと言えそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く