- 【独自】“屋外マスク不要”外す? 2000人定点観測・・・街ゆく人々が感じる変化(2022年5月23日)
- 両手両足を縛られた状態 52歳女性殺害事件…複数のあざも確認 福岡・水巻町のアパート|TBS NEWS DIG
- 「なんで女装してんねん。お前男やろがい」 股間に顔を押し当てられ…トランスジェンダーの女性が元上司の“SOGIハラ”訴え|TBS NEWS DIG
- “バス置き去り”防止装置 大臣が視察「マニュアル策定も重要」(2022年9月16日)
- 「正直分からなかった」岸田総理、LGBTの当事者らと面会し直接謝罪|TBS NEWS DIG
- 「1日2兆円」ロシアが抱える莫大な戦費 数々の誤算にプーチン氏は【後藤部長のリアルポリティクス】
米中首脳会談で米が牽制 中国のロシア支援は・・・(2022年3月19日)
ロシアによる侵攻後、初めてアメリカと中国の首脳会談が行われました。ロシアを支援すれば、制裁も辞さないというアメリカの通告に中国はどう対応するのでしょうか。北京から報告です。
(北里純一記者報告)
中国共産党系の新聞、19日朝の一面です。写真入りで米中首脳会談の様子を伝えているのですが、タイトルには「ウクライナ」という文字はありません。
会談でバイデン大統領は「ロシアを支援すれば、その結果が伴う」と述べ、ロシア支援に制裁で応じる構えを習近平国家主席に示しました。
ただ、中国側の発表には、バイデン大統領の警告に関する部分はなく、習主席がどのように応じたのかも明らかにされていません。
逆に、中国にとって触れたくない問題であることを示した形とも言えます。
一方、中国メディアでは「アメリカによるロシアへの制裁に協力する義務はない」との論調も見られます。
中国が今後、通常の貿易という形を取りつつ、実質的にはロシア支援を行うという可能性は残ったままと言えそうです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く