- 【きょうは何の日】『世界情報社会・電気通信の日』「チャットGPT」で近未来はどう変わる?/ネットの通信守る“絶対に解けない暗号” など――ニュースまとめライブ【5月17日】(日テレNEWS LIVE)
- 【BMW炎上】「中国人差別だ」“チャイナリスク”どう対応?【アイス事件】
- 米バイデン大統領 戦争停止訴える「ウクライナでロシアは勝利しない」
- 大阪・西成区の路上で男3人組による強盗事件が3件相次ぐ 同一犯による連続強盗か 男性1人がケガ #shorts #読売テレビニュース
- なぜ? 釣り竿から“放電”バチバチ音をたて・・・(2021年12月28日)
- 「人と会う楽しさが分かった」コロナ禍で迎える2度目の成人式
4年ぶり“対面マスクなし”入社式 新入社員が絶叫で決意表明(2023年4月3日)
春と言えば新生活。各社が“コロナ禍後”の入社式を行いました。
■“対面”入社式…絶叫での決意表明も
伊藤忠商事の入社式は4年ぶりの対面となりました。そういえば、この人もこの人も…。皆マスクをしていません。
一方で、コロナ禍でズームなどオンラインツールが広い世代で身近な存在に。伊藤忠商事は新入社員の家族も入社式に参加しました。
食材宅配の「オイシックス・ラ・大地」の入社式が行われた場所は畑。掘り起こしているのは入社証書です。皆、“ノーマスク”でトマトの苗を植えるなど、食の現場を体感しました。対面での食事はコロナ禍では考えられませんでした。
日本航空では、4年ぶりにおよそ2000人の新入社員が集まる大規模なものになりました。今年は8割を超える企業が対面で実施しました。マスクを外して出席する新入社員も目立ちました。
アミューズメントや観光事業を手掛ける「フジコー」では、絶叫での決意表明です。
■社員はアスリート…“スポーツ入社式”
そんななか、他とは一線を画す入社式が。新入社員に目標を聞くと…。
スポーツフィールド新入社員:「全力で走って1位を目指します」
民間企業で初めて「スポーツの聖地」である国立競技場を貸し切って行われたのは名付けて“スポーツ入社式”です。
3日、国立競技場で行われたのは“スポーツ入社式”。アスリートなど体育会出身者の就職支援サービスを手掛ける会社「スポーツフィールド」。それだけに、社員はアスリートばかり。日本代表や元プロ野球選手などもいます。3日の入社式では先輩社員も参加する運動会が行われました。
新入社員代表の彼は、ウエイトリフティング。
スポーツフィールド新入社員:「(Q.すごい筋肉ですね)全然です。もっと仕上げてくれば良かったです」
ポストコロナの入社式。思い切り声を出して、先輩や仲間と“密”な時間を過ごしていました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く