- 【全国の天気】あす寒波ピーク 西日本ズラリ雪予報 通勤時は九州でも積雪注意【スーパーJチャンネル】(2024年1月23日)
- 「競技まだかな~」わきの下のストレッチ…羽鳥慎一モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2022年2月9日)
- 【ライブ】トルコM7大地震 最新情報: 厳しい寒さ…現地「今も揺れが」 / 支援の輪 広がる 70か国が支援を申し出 / シリアの内戦あり支援はどうなる…――など(日テレニュース LIVE)
- 【衝突の瞬間】“抜け道”で車がバイクに…3m飛ばされ男性けが(2023年2月9日)
- 【お手柄】“迷惑行為”撃退で女性に感謝状…実は“元世界チャンピオン”
- 【速報】6日の「e-Gov」閲覧不能は「DDos攻撃」が原因 河野デジタル大臣が会見で明らかに|TBS NEWS DIG
政府 ロシアへの「最恵国待遇」停止方針固める、国会ではウクライナ大統領のオンライン演説調整
政府はロシアへの新たな経済制裁として、貿易上の優遇措置である「最恵国待遇」を停止する方針を固めました。
最恵国待遇は、WTO=世界貿易機関のルールに基づいて主要製品の関税の税率を引き下げる措置で、先週、G7首脳がロシアに対し取り消すよう努めるなどとする共同声明を発表しています。これを受け日本政府も、最恵国待遇を停止する方針を固めました。きょう岸田総理が発表します。
関税率の引き上げはロシア産のカニで4%から6%、ウニで7%から10%、など数パーセント程度にとどまる見通しですが、政府関係者は「G7で一致した姿勢を示すことが日本として重要だ」と強調しています。
一方、ウクライナ政府は、ゼレンスキー大統領による日本の国会でのオンライン演説を政府に提案しています。さきほど、国会内で自民党側が各党各会派に対し提案について報告を行うなど、各方面で調整が続いています。国会の本会議場には大型のモニターがないことから、演説の具体的な実施方法が検討事項となっているということです。
(16日11:22)
コメントを書く