- “コーンロウ”髪型は「校則違反」 卒業式で生徒“隔離”…父親のルーツ踏襲も問題視 #shorts
- 井上キャスターが自転車でぶらり日帰り絶景&ご当地グルメめぐり第6弾!宮ヶ瀬湖1周“ミヤイチ”の旅|TBS NEWS DIG
- 【教育委が調査開始】神奈川県立高校女子バレー部の元顧問が体罰か
- 【USBメモリー紛失】尼崎市に”許可なく”別の業者に委託
- パスポート更新手続き オンラインで可能に スマホでマイナカード使い(2023年3月27日)
- 【岸田総理のライバル】#岸田文雄 総理大臣が気にする”笑顔”のライバル #茂木敏充 幹事長とは・・・?【うごめく永田町】#永田町 での気になった出来事を紹介します #shorts
ウクライナの原発リスク 米研究者「当面、放射能漏れはないだろう」(2022年3月12日)
ウクライナでロシア軍による原子力発電所への攻撃が続いていることについて、アメリカの研究者は「影響は分からない」としながら当面、放射能漏れはないだろうと分析しています。
ニューヨーク大学工学部・ドボルキン准教授:「(チェルノブイリ原発で)短期的に心配なのは石棺(せっかん)の完全性を損なうような行動を取ること」
ウクライナの原発に詳しいニューヨーク大学のドボルキン准教授はチェルノブイリ原発では多くの放射性物質は取り除かれていて、石棺が維持されている限りは当面の間、放射能漏れは起きないだろうと語りました。
ニューヨーク大学工学部・ドボルキン准教授:「ザポリージャには稼働中の原子炉がある。良い点はチェルノブイリとは設計が異なり、それぞれの原子炉が別々に保護されていること。また、外部からの物理的なストレスに対処できるよう、追加の保護層がある」
ただ、ザポリージャ原発の建設当時、ロシアとの戦争などは想定されておらず、銃撃や砲撃に備える設計にはなっていないことから、稼働中の原発に物理的な攻撃があった場合の影響は評価しきれないということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く