- 「何着たらいいかわからない」1週間で10度を超える寒暖差 GWは低気圧や前線の影響も…|TBS NEWS DIG
- 旧統一教会「2世信者に2世を見張らせるやり方は非常識」有識者検討会のメンバー・菅野志桜里氏がみた旧統一教会の緊急会見「やればやるほど馬脚をあらわす」「解散命令請求は可能」
- iPhone大幅値上げで手頃な中古スマホの販売急増(2022年7月2日)
- 【10代以下の感染拡大】関西各地の学校で休校や学級閉鎖が相次ぐ 大阪市内のある小学校は臨時休校に
- 「カーボン・クレジット市場」取引開始 民間企業の脱炭素を後押し|TBS NEWS DIG
- 東部ロシア支配地域にウクライナ砲撃 ロシア側「兵士60人余り死亡」ウクライナ「数百人」|TBS NEWS DIG
Jアラートの改善要求相次ぐ 官房長官「改善策検討」(2022年11月4日)
北朝鮮のミサイル発射を受け、自民党は対策本部を開き、Jアラートのタイミングや正確性について改善を求める声が相次ぎました。
自民党・小野寺元防衛大臣:「通過した後にJアラートが出たじゃないですか。これって普通おかしいですよね。ちょっと恥ずかしい状況の発表だったと思います」
政府は3日午前7時50分にJアラートを出しましたが、ミサイルは実際には日本上空を通過せず、またJアラートのタイミングも上空通過と予想した時刻より後でした。
会議では、「結果的に誤発表となり国民に不安を与えた」という指摘の一方、「迅速性が重要なので仕方ない」などの声も出ました。
松野官房長官は4日朝の会見で「システム改修も含めた改善策を検討している」と述べ、関係省庁が連携して対応にあたる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く