- 【スーダン避難者】80万人こえる可能性 11日まで停戦合意も…首都では散発的に戦闘か
- メッシ選手ら“凱旋パレード” アルゼンチン大騒ぎ…市民400万人超集まる(2022年12月21日)
- 近畿各地で大雨 11日夜にかけ強まる恐れ…土砂災害や河川の増水に警戒 交通にも影響が出る可能性
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』“台湾攻撃を想定した訓練”…中国軍が軍事演習の映像公開 両軍の艦船“にらみ合い”も など(日テレNEWS LIVE)
- コロナ禍で困窮するシングルマザー 支援始めた女子高校生3人組|TBS NEWS DIG
- 「立冬」も富士山の雪化粧が“一転” おでん扱う「紀文」は「少しだけ気温下げて」|TBS NEWS DIG
Jアラートの改善要求相次ぐ 官房長官「改善策検討」(2022年11月4日)
北朝鮮のミサイル発射を受け、自民党は対策本部を開き、Jアラートのタイミングや正確性について改善を求める声が相次ぎました。
自民党・小野寺元防衛大臣:「通過した後にJアラートが出たじゃないですか。これって普通おかしいですよね。ちょっと恥ずかしい状況の発表だったと思います」
政府は3日午前7時50分にJアラートを出しましたが、ミサイルは実際には日本上空を通過せず、またJアラートのタイミングも上空通過と予想した時刻より後でした。
会議では、「結果的に誤発表となり国民に不安を与えた」という指摘の一方、「迅速性が重要なので仕方ない」などの声も出ました。
松野官房長官は4日朝の会見で「システム改修も含めた改善策を検討している」と述べ、関係省庁が連携して対応にあたる考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く