- 「偽物だと認識していなかった」21日初当選の足立区議 偽「アニエスベー」販売疑いで3月に書類送検されていた 進退は明言せず | TBS NEWS DIG #shorts
- ウクライナ訪問の林大臣 大統領らと会談 官民連携で復興支援「平和戻るまで」(2023年9月10日)
- 韓国・旧大統領府「青瓦台」が10日から一般公開 多くの市民が見物に訪れる|TBS NEWS DIG
- 【まん延防止等重点措置】大阪・兵庫・京都の3府県 午後に適用要請へ 対策本部会議で正式決定へ
- 米高官、ロシアのウクライナ侵攻に言及(2022年2月7日)
- 【ニュースライ 2/13(月)】 徳島県藍住町副町長ら逮捕/パトカー奪い10km逃走「借りただけ」/大阪府内で住宅火災相次ぐ ほか【随時更新】
米国防総省「東からキエフに迫るロシア軍勢い増す」(2022年3月12日)
アメリカ国防総省は、ウクライナの首都キエフに迫るロシア軍について、「東からの部隊が勢いを増し始めている」との見方を示しました。
国防総省のカービー報道官は11日、ウクライナの戦況について、「ロシアの砲撃が激しくなっている」と述べたうえで、特に東から首都キエフに迫るロシア軍の勢いが増し始めていると指摘しました。
特に北東部から迫る部隊について国防総省の高官は、キエフ中心地まで20キロから30キロほどの地点にまで接近し、北西部からの部隊も15キロほどの場所に迫っているとの見方を示しています。
ウクライナとロシアの隣国ベラルーシがウクライナへの軍事侵攻に加わる可能性については、カービー報道官は「あり得る」としながらも、現時点では「ベラルーシ軍がウクライナに移動した形跡はない」と述べています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く