- 2400万円で「宇宙遊覧体験」 来年度中にも初フライト(2023年2月21日)
- 阪神梅田本店グランドオープン 「食の阪神」を前面に 関西初上陸のブランドが数多く出店
- 路上にごみの山「清掃員への給与未払いが原因?」 中国・広東省|TBS NEWS DIG
- 「一番メインのところがすべて燃えてしまった」ハワイ州・マウイ島で森林火災 少なくとも36人が死亡 約1万1000人が島から避難|TBS NEWS DIG
- WHO事務局長 新型コロナ「終わりが視野に入っている」|TBS NEWS DIG
- 「名代富士そば」に強盗 券売機から現金奪い逃走 縛られた男性従業員はけがなし 川崎・中原区の元住吉駅前|TBS NEWS DIG
「ウクライナのようなこと日本でもあった」あす東京大空襲から77年(2022年3月9日)
東京大空襲から10日で77年を迎えます。被災経験を語る活動を続けている男性は、「ウクライナのようなことが日本でもあったんだ」と訴えています。
関野清雪さん:「全然変わっちゃって分からない。川がここまであったんだもの」
1945年3月10日、当時10歳だった関野清雪さん(87)は爆撃のなか、両親らと近所の川に逃げました。
関野さんは空襲の時の経験を、当時の自分と同じ小学生などに語る活動を続けています。
関野清雪さん:「防空壕(ごう)に入っていられないような熱い風が吹いておりまして」
関野さんが話すのは、戦争の生々しい記憶です。
関野清雪さん:「人がいっぱい死んでいるんです。立ち上がって原っぱを見ました。原っぱにもいっぱいの人が死んでいるんです。親子が抱きあってボッボと燃えているのを見ました」「ある程度若いお母さんに話をすると『そういう話を子どもにしないでくれ』と言われる。ということは戦争を知らないから」「今ソビエト(ウクライナ)でやってるでしょ。そういうことが日本でもあったんだよって言った時にどういうふうに思うか、それを私たち(戦争経験者)は逆に聞きたいね」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く