- 「これが津波かわからない」気象庁会見を記者が解説(2022年1月16日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(7月26日)
- 【1WEEKライブ】博多・刺殺 別れ話めぐりトラブルか/相次ぐ“3人組強盗”に共通点/ “屋内マスク不要”春にも?/マクドナルド“値上げ” など 1週間のニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【速報】「日本政府のサイトなどへサイバー攻撃」ロシア支持のハッカー集団が犯行声明(2022年9月6日)
- 水際緩和 1日1万人の入国者数で調整 留学生受け入れ加速へ【新型コロナ】
- 楽天グループ最終赤字は2084億円 モバイル不振で ポイント制度変更で黒字化なるか|TBS NEWS DIG
ロシア 反戦デモ4949人拘束・・・警察官“暴行”映像も(2022年3月8日)
ロシアで、反戦デモの取り締まりが強化されています。
■4949人拘束・・・警察官“暴行”も
警察官:「離れて下さい。仕事の妨害をしないで下さい」
撮影者:「妨害なんかしていません」
警察官:「しています」
映像には、警察官が、雪の上に横たわる男性に対し、警棒で何度も殴り付け、その後、蹴り付ける様子が映っています。
6日、ロシア国内では、64都市で抗議活動を行われ、参加者4949人が拘束されました。
反戦デモなどで、これまでに拘束された人は、1万3000人以上に上ります。
■“脱ロシア”へ・・・TiKToKなど停止
米国・ワシントン(6日):「ウクライナと共に!」
英国・ロンドン(5日):「プーチン止めろ!戦争やめろ!」
東京・渋谷(5日):「戦争やめろ!戦争やめろ!」
世界中で高まる、ウクライナ侵攻への反戦デモ。企業の「脱ロシア」も加速しています。
「VISA」と「マスターカード」に続いて、「アメリカン・エキスプレス」が、ロシアでの事業停止を発表しました。
アメリカン・エキスプレス:「ロシアが、ウクライナへ不当な攻撃を続けていることを受けた決定だ」
また、動画投稿アプリ「TikTok(ティックトック)」や、動画配信大手「Netflix(ネットフリックス)」も、ロシアでのサービスを停止すると発表しました。
(「グッド!モーニング」2022年3月8日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く