- 遺体の上半身に複数の刺し傷など伊藤龍稀容疑者が強い殺意で犯行か横浜鶴見区の女子大学生殺害事件TBSNEWSDIG
- 【仰天!】カンニング“防止の帽子”…教授指示に学生“創意工夫” フィリピン #shorts
- 『今でも軍事作戦に賛成している人が70%』在大阪ロシア総領事に単独インタビュー「状況は厳しくなるとロシア側も感じているけれど…目標を達成しないといけない」(2022年9月23日)
- 『迷子のクジラ』が大阪の淀川に…体長8mほど 大阪海上保安監部の小型艇が監視中 | TBS NEWS DIG #shorts
- プーチン大統領は「何様だ」・・・各国が名指しで非難(2022年2月24日)
- 人気アイドル達が熱演!!アイドル達の楽屋事情を告白!!(2023年1月27日)
能登半島地震 各地で学校再開 子どもの環境も変化(2024年1月27日)
能登半島地震の被災地では各地で学校が再開していますが、県外への避難による転校などで、子どもたちの環境も大きく変わっています。
三重県に避難する藤永枇大くん(小6)
「小学校生活6年間、ありがとうございました」
石川県志賀町の富来小学校に通う藤永枇大くんは、父親を残し、母親と2人で三重県に一時避難します。
小学校は25日、授業が再開したばかりでしたが、たった1日でクラスメートとのお別れとなりました。
三重県に避難する藤永枇大くん
「またな、また会う日まで」
この小学校では、児童97人のうち6人が転校や一時避難により、学校を離れるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く