- 浜田防衛大臣「極めて遺憾」 海自幹部「特定秘密」漏えい問題|TBS NEWS DIG
- 【3人逮捕】事務所から約970万円強盗 東京・板橋
- 【速報】渋谷区“クロムハーツ強盗” 新たに指示役とみられる23歳の男ら2人を逮捕 警視庁
- 【夜ニュースライブ】お得なはずが…まだ使えない!? 秋本番「全国旅行支援」/習主席3期目の政権発足 /“2週間だけの転校生”ある少女の成長物語 など ――最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 東京都と北区が帰宅困難者対策訓練 LINEで一時避難施設の情報発信などデジタル技術活用|TBS NEWS DIG
- ウクライナで“日本人義勇兵”20代男性が死亡 侵攻後初か(2022年11月11日)
能登半島地震 各地で学校再開 子どもの環境も変化(2024年1月27日)
能登半島地震の被災地では各地で学校が再開していますが、県外への避難による転校などで、子どもたちの環境も大きく変わっています。
三重県に避難する藤永枇大くん(小6)
「小学校生活6年間、ありがとうございました」
石川県志賀町の富来小学校に通う藤永枇大くんは、父親を残し、母親と2人で三重県に一時避難します。
小学校は25日、授業が再開したばかりでしたが、たった1日でクラスメートとのお別れとなりました。
三重県に避難する藤永枇大くん
「またな、また会う日まで」
この小学校では、児童97人のうち6人が転校や一時避難により、学校を離れるということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く