- 【いま、伝えたい】「ロシア人とウクライナ人は親戚のように暮らしていたと思うので今の状態は悲しい」ロシア語通訳・翻訳家からのメッセージ【ウクライナ侵攻】
- 【解説】”感染者”増加 要因は「BA.5」置き換わり?暑さの中での注意点は? 新型コロナウイルス
- 【きょうは何の日】『さくら』の日 ――日本全国各所にある桜の名所をお届け 春を感じる美しい映像(日テレNEWS LIVE)
- 【福袋も“物価高”に対抗】テーマは「家計応援」 「お総菜」や「食べ放題」に「定期宅配」も
- ジャニーズ事務所 1年間“報酬受け取らない”方針 性加害「被害者救済委員会」設置(2023年9月14日)
- 【速報】キーウ訪問中のマクロン大統領「虐殺現場にも行く」ブチャ訪問か(2022年6月16日)
冷蔵庫の“ケチャップ” キャップを上にする?下にする?【スーパーJチャンネル】(2024年1月25日)
■キャップを上にする?下にする?
オムライスといえばケチャップ。トマトの風味とコクがオムレツに深みを与えます。そんなケチャップ、皆さんは冷蔵庫で保存する際、キャップを上にしていますか。下にしていますか。
下向き派の人
「こうして冷蔵庫に入れる。下にして入れる。なくなってくると、上向きは振らないといけないが、そのままさしてれば使えるので」
上向き派の人
「このままです。オムライス作った後に顔とか描きたいじゃないですか。その時に液体だけぶちゅっと出て失敗したことがあるので、それから上を向けて保存しています」
「上に向けておく。売ってる時にその形で売っているから」
実はケチャップの保存、メーカーが推奨するキャップの向きがあるんです。ケチャップメーカー大手のカゴメに聞きました。
カゴメ経営企画室 広報グループ 堀江建一主任
「こちら我々のトマトケチャップなんですけど、このキャップのある方を上にしていただければ。開封した後にそのままにしておくと液体部分が分離してしまい、容器の先端を下に向けて保存すると分離した液体が漏れ出てしまうことがある」
実は容器を同じ状態で保存していると、ケチャップから水分が分離することがあります。ケチャップから分離した水分は容器の下側にもたまります。そのため、キャップを下にしていると注ぎ口にたまってしまうのです。
下向き派の人
「確かに水出てきたことあります」
「へー知らなかった。家では(上向きに)してみます」
この水分は食べても問題ないそうです。ケチャップを使う前に振って混ぜることがおすすめだということです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く