- コロナ「みなし入院」対象外 来週から給付金支払われず…「聞いてない」問い合わせも【もっと知りたい!】(2022年9月23日)
- 西武・山川穂高選手を書類送検 ホテルで20代女性に乱暴か(2023年5月23日)
- 【11月4日 今日の天気】西・東日本で25℃以上の夏日続出 異例の11月連続夏日も 北陸や東北を中心に雷雨|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG(6月9日)
- 【在フィリピン日本大使館】レムリヤ法相と協議 容疑者4人の身柄引き渡しを正式要請
- 潮吹く様子も…!大阪湾で”クジラ”目撃相次ぐ#shorts #読売テレビニュース
全国のコロナ患者数「定点把握」導入後初公表 「4月から緩やかな増加傾向」 厚生労働省|TBS NEWS DIG
厚生労働省は、新型コロナが「5類」となってから初めて、「定点把握」によって集計した全国の患者の数を公表しました。
厚生労働省はコロナが「5類」となった今月以降、すべての患者の数を把握して毎日公表する方法をやめ、特定の医療機関だけに届け出をしてもらう「定点把握」を導入しています。
厚労省はきょう、コロナが5類になってから初めて、定点把握によって集計した全国の患者の数を公表しました。厚労省によりますと、全国およそ5000の医療機関から今月14日までの1週間に報告されたコロナの患者の数は1万2922人で、1つの医療機関あたりの患者数は2.63人でした。
都道府県別にみると、1医療機関あたりで患者数が最も多かったのは▽沖縄県の6.07人で、次いで、▽石川県で4.90人、▽北海道で4.36人などとなりました。
同じ5類に分類されている季節性インフルエンザでは、流行入りの目安として1医療機関あたり「1.0人」との基準が定められていますが、コロナではまだ目安となる基準は設けられていません。
厚労省は、これまでのデータと単純に比較することは難しいとしたうえで、「4月から緩やかな増加傾向が続いている。ゴールデンウィークの影響もあるとみられるため、今後の動向を注視したい」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/xXE0lUD
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/SOgFJTW
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/V284ajZ
コメントを書く