- 【応援団】団員は自分だけ… 69年の歴史を一人で背負う女性団長の思い 福岡 NNNセレクション
- 【女子大学生“殺害”】交際相手に襲われ…自宅ベランダから転落か ろっ骨や骨盤折れていた
- 【ウクライナ】「ロシアが攻撃やめない」民間人避難を延期
- 「ポケモンカード取ってこい」「指示を受けてやった」闇バイトで1500枚窃盗か 35歳男を逮捕 1枚1600万円も…カード価格高騰が背景に【news23】|TBS NEWS DIG
- 水管橋崩落 給水管復旧し「送水が全面再開」和歌山市 原因は「フン堆積による腐食」(2022年7月6日)
- なぜ?女子大学生の遺体が部屋に…死体遺棄容疑で逮捕された53歳男が殺害をほのめかす供述|TBS NEWS DIG
能登半島地震 「災害ごみ」80万t超えも 専門家試算(2024年1月25日)
能登半島地震によって、石川県では80万トンを超える災害ごみが発生する可能性があることが専門家の試算で分かりました。
「災害ごみ」には、地震で壊れた家具や建物の廃材なども含まれます。
名古屋大学の平山修久准教授は、今回の地震で発生した「災害ごみ」の量を分析しました。
揺れの大きさや過去の統計から試算したところ、石川県ではおよそ80万6000トンに上る可能性があるということです。
珠洲市が最も多くおよそ28万2000トンになり、市内で1年に出るごみの量で換算すると、65年分に相当します。
津波の被害や過去の大地震の傾向などを踏まえると、災害ごみの量はさらに多くなるとみられます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く