- 「思っていた以上の寒さ…」各地で冷たい雨と風が強まる 北海道では暴風警報で道路に砂がたまる 臨時休校も |TBS NEWS DIG
- 【速報】NTT東西での通信障害が復旧 一時は「ひかり電話」の緊急通報も使えず|TBS NEWS DIG
- 刃物で隣人を襲う瞬間 被害者の妻が男の不審行動など証言(2022年9月5日)
- 土師淳くんの父親・守さん『驚愕したとしか言いようがない…』神戸家裁が事件記録廃棄(2022年10月20日)
- 【子育ての悩み解説まとめ】孤独を感じやすい「未就園児の親」をサポートへ / 発達障害“可能性ある子”は「1クラスに3人」 支援が不十分な現状も / “不適切な保育”の背景(日テレNEWS LIVE)
- 【仲良し4人家族】空いた時間は2時間の自主トレ…お母さんは市民守る消防士!「自宅を出たら大変身!最強の奥さま2」 『news every.』18時特集
「予報士解説」“顕著な大雪”って?あすは大雪+“台風”並み暴風も【スーパーJチャンネル】(2024年1月24日)
24日は、福井県に4回、滋賀県に2回、「顕著な大雪に関する情報」が発表されています。
雨なら比較的想像ができるのですが、「6時間で30~40センチの雪」というのは、どういう降りかたなのでしょうか?気象予報士の今村涼子さんに聞きます。
■状況が急変する…「6時間で30~40センチの雪」
今村さん:降雪量30~40センチは、よくある降りかたですと、一晩もしくは1日くらいかけて降る量です。それが今回、わずか6時間で降ってしまいましたので、短時間に集中して降った雪ということになります。
イメージとしては「朝の通勤時には道路に積雪がなく車を運転して行けたのに、お昼に外出しようとした時にはタイヤが半分ほど埋まって車が運転できない」といった降りかたです。
状況が急変して、立ち往生など交通トラブルにつながりやすい降りかたが「6時間で30~40センチの雪」です。
■あすは雪に加え…台風並みの暴風も
岐阜県関ケ原では、立ち往生も発生しています。今後も、雪は降り続くのでしょうか?
今村さん:滋賀県や岐阜県、名神高速道路の辺りの降雪は、ピークは過ぎつつあります。ただ、今夜いっぱいは雪雲が流れ込んでくるため、さらに積雪が増える状況は続きそうです。そのため、除雪に時間がかかることが予想されます。
さらに、他の地域でも25日にかけて大雪が続きます。風に関しては、24日以上に強まるおそれが出てきています。
あす25日の天気図です。日本列島付近にある等圧線の数が多く、縦縞模様に見えます。非常に強い冬型で、等圧線が日本付近に10本以上かかっている状況です。
こうなりますと、暴風が北日本中心に吹き荒れそうです。予想最大瞬間風速は北海道で35メートル、東北・北陸で30メートルという台風並みの暴風です。
■立体模型で解説…等圧線が多いと、なぜ嵐に?
25日は雪に加えて強い風が吹き、災害になるおそれも高まります。等圧線の数が多いと、なぜ嵐のような状況になるのでしょうか?
今村さん:模型を使って解説します。25日と似たような真冬の気圧配置の天気図です。やはり、多くの等圧線があります。
角度を変えて模型を見ると、等圧線が平面でなく立体的に見えてきます。強い冬型というのはこのような状況なんですね。
高気圧と低気圧で、かなりの高低差があることが分かります。
今村さん:大陸上の高気圧は山のように高く、低気圧の近くにある日本列島付近はくぼんでいます。高気圧の頂上から、北海道の東側にある低気圧の中心に向かって、すり鉢状になっています。低気圧の中心がもっとも等圧線が混みあっていて、かなり落ち込んでいるのが分かります。
風は気圧の高い所から低い所に向かって吹く性質があるため、等圧線が多い所ほど勢い付いて吹きます。そのため、暴風になるのです。
25日も、この様な状況になると予想されています。
ホワイトアウトもありますし、吹き溜まりもできます。そのため交通障害が発生するおそれもあります。もしもの時を考えて、万全な装備・対応を考えておいていただきたいと思います。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2024年1月24日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く