- 愛知・明治用水の大規模漏水 取水施設に「異変」が・・・様子捉えた映像入手|TBS NEWS DIG
- トタンにコンテナも…金沢で“竜巻”被害 気温急降下で関東は「師走の寒さ」に(2022年10月24日)
- 民間初の月面着陸へ着々 日本の宇宙ベンチャーが最新の進捗状況を報告
- 「バックカントリー」遭難続出…クレバス落下女性“救助の瞬間” 下半身埋もれ動けず(2023年1月31日)
- 現金紛失困った!肩まわりストレッチ…モーニングショー 片岡信和のお天気ストレッチ(2023年2月17日)
- 【動物ライブ】「オハヨウ」と鳴くカラス /夜の新宿駅に“珍客”タヌキ現る / エレベーターで犬が突然“宙づり”に(日テレNEWS LIVE)
ウクライナ大統領の国会演説巡る投稿で批判受け立憲・泉代表が釈明(2022年3月18日)
ウクライナのゼレンスキー大統領の国会でのオンライン演説を巡り立憲民主党の泉健太代表は、事前にウクライナ側と日本政府で調整したうえで行うべきだという考えを示しました。
立憲民主党・泉健太代表:「一般論として、どの国の首脳が国会で演説する場合においても、それは当然、外交上のやりとりがあって、そういうものの中から、演説原稿というものが作られてくるものだろうと」
泉代表は「国会演説は重たいもので慎重であるべきものだ」と述べたうえで、演説の内容について事前に調整なく認めることは「ありえない」という考えを示しました。
一方で、国会議事堂での演説ではなく、議員会館の会議場などで行う場合は「様々な制約は少なくなりハードルは下がる」とも述べました。
泉代表は16日に自らのツイッターに「他国指導者の国会演説は影響が大きい」「演説の前に首脳会談・共同声明が絶対条件だ」などと投稿し、慎重な考えを示したとして党内からも批判の声が上がっていました。
その後のツイッターでは「事前の必要な調整を『慎重』と色分けするのはおかしい」と主張し、国会演説自体に反対しているのではないと釈明しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く