- 【ライブ】『中国に関するニュース』米が“偵察”気球撃墜 中国側が強く反発「強烈な不満と抗議」/「風の影響を受けたアクシデント」「誹謗中傷には断固反対」 など(日テレNEWS LIVE)
- 鉄道開業150周年に今しか食べられない“記念駅弁”が続々登場!駅弁の歴史がわかるマニアさんの貴重なコレクションを拝見|TBS NEWS DIG
- 学校の教育用PCが児童生徒数上回る 教員の4人に1人「活用できない」 文科省調査|TBS NEWS DIG
- 【立憲民主党】“1か月程度で参院選総括を” 役員会で決定
- 【ウクライナ情勢】寄付募る“詐欺メール”に注意 原油高騰で不織布マスク”値上げ”懸念も
- 奈良の土砂崩れ 人骨の一部が見つかる(2023年12月28日)
経済界代表団 中国へ出発 約4年ぶり対面で協議へ 水産物禁輸やビザ問題など(2024年1月23日)
日本の経済界トップら180人ほどの代表団がおよそ4年ぶりの中国訪問に向けて23日朝、羽田空港を出発しました。
日中経済協会、経団連と日本商工会議所からなる合同訪中団は「両国の経済関係を発展させる」目的で、26日まで北京で中国商務省などとの協議を予定しています。
また、期間中に国家指導者との会談を求めています。
日本側は短期滞在でのビザの免除措置の再開や、処理水放出を受け中国が全面禁輸している日本産水産物について輸入の再開などを求めるとみられます。
経済界のトップらの訪中は、コロナ流行前の2019年9月以来、およそ4年ぶりです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く