- 【全国の天気】各地で朝晩と日中の気温差大きく “寒暖差”続く(2022年11月16日)
- 年賀状の仕分けピーク 年賀はがきの発行数は約6%減(2021年12月28日)
- 【速報】北朝鮮 きのう発射のミサイル「火星12」画像公開(2022年1月31日)
- 【グルメライブ】デカ盛りのお店 1.5キロの焼き肉丼/ 赤字覚悟の海鮮“金メダル丼” /重さ1キロのおそば など グルメシリーズ一挙公開 every.特集アーカイブ(日テレNEWSLIVE)
- 酒気帯びで首都高逆走か 未明に車3台と次々衝突(2022年4月9日)
- 【AKB48 小栗有以、日向坂46 濱岸ひより、≠ME 鈴木瞳美、山口乃々華】人気アイドル達が熱演!!「オッドタクシー金剛石(ダイヤモンド)は傷つかない」ゲネプロ取材会 #shorts
“国民生活に重要”農水省がブロッコリーを「指定野菜」へ…追加は半世紀ぶり#shorts
農林水産省は、2026年からブロッコリーを「指定野菜」に追加します。
30代
「好きです。結構、何にでも合うんですよね」
50代
「子どものお弁当に入れています。栄養がたくさん入っているようなイメージが強いですね」
「指定野菜」とは全国的に流通し、特に消費量が多く、国民生活に重要なものとして、国が指定している野菜のことです。
現在は、キャベツやキュウリ、トマトなど14品目が指定されていて、指定野菜が追加されるのは1974年のジャガイモ以来、実に半世紀ぶりです。
ブロッコリーの出荷量は2022年産が15万7100トンと、2012年からの10年間でおよそ3割も増えています。
ブロッコリー人気の理由について、農家は次のように話します。
安井ファーム広報 土田龍之介さん
「糖質が低くてタンパク質が含まれている野菜というところで、ブロッコリーの需要が高まっているというのもありますね」
「指定野菜」になることで、獲れすぎて価格が下がった時に、生産者に支払われる補助金が手厚くなり、生産が安定するといいます。
土田さん
「今以上にブロッコリーが当たり前になるという食生活が、日本のスタンダードになっていけばいいなと思ってます」
(「グッド!モーニング」2024年1月22日放送分より)/a>
コメントを書く