- JR外房線 全線運転再開は早くても14日以降 誉田駅~大網駅間の線路付近の土砂流出被害大きく|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『お金と暮らし』:年内に製造中止…来年1月に廃業へ / レジ接客は“アバター店員” / 「たまごっち」タッチパネルで時計型に ――など経済ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】あさのニュース 新型コロナ最新情報 TBS/JNN(1月4日)
- 学校給食の食材業者選定巡り官製談合か 徳島・藍住町の副町長ら3人逮捕 見積もり金額を業者に漏らす
- 【速報】人気漫画「遊戯王」作者 高橋和希さん 沖縄 名護で死去|TBS NEWS DIG
- 神戸5人殺傷“心神喪失状態の疑い” 1審無罪の男性被告 控訴審(2023年5月12日)
能登地震 全壊・半壊家屋を「公費解体」 石川県の4市町で周知開始(2024年1月23日)
最大震度7の能登半島地震で壊れた建物に関し、石川県の4市町で行政が費用を負担しての解体を始めるとするお知らせが始まりました。
伊藤環境大臣
「被災家屋の解体撤去については一部の市町村において被災した全壊・半壊家屋の所有者に代わって市町村が解体撤去を行う『公費解体』制度の実施に関する広報が始まっています」
環境省によりますと、石川県かほく市、能登町、内灘町、七尾市の4つの市町が「公費解体」を始めるとの周知を22日までに始めました。
申請の受け付けが始まるのはさらに後だということです。
公費解体の対象となれば所有者の費用の負担はありません。
石川県内では22日までに3万7000棟以上の建物に何らかの被害が出たことが分かっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く