- “月うさぎの里”厨房内にクマ立てこもる 体長1メートル60センチ 国道305号線が一部通行止め 石川・加賀市|TBS NEWS DIG
- 重機暴走させた男を射殺 給料未払いに抗議か 中国(2022年12月15日)
- 「郵便局の人と話したかった」埼玉・蕨市の郵便局で立てこもり 86歳男を緊急逮捕 戸田中央総合病院での発砲事件や自宅の火事にも関与か|TBS NEWS DIG
- NY新駅に草間彌生さんの巨大モザイク画 ロンドンには草間さんの巨大な像(2023年1月26日)
- 【トルコM7超地震】“発生から72時間”経過…生存率の急激な低下懸念
- プール実施の児童クラブ 約6割で事故防止マニュアル用意せず 長浜市の男児死亡事故受け滋賀県が調査
能登地震 全壊・半壊家屋を「公費解体」 石川県の4市町で周知開始(2024年1月23日)
最大震度7の能登半島地震で壊れた建物に関し、石川県の4市町で行政が費用を負担しての解体を始めるとするお知らせが始まりました。
伊藤環境大臣
「被災家屋の解体撤去については一部の市町村において被災した全壊・半壊家屋の所有者に代わって市町村が解体撤去を行う『公費解体』制度の実施に関する広報が始まっています」
環境省によりますと、石川県かほく市、能登町、内灘町、七尾市の4つの市町が「公費解体」を始めるとの周知を22日までに始めました。
申請の受け付けが始まるのはさらに後だということです。
公費解体の対象となれば所有者の費用の負担はありません。
石川県内では22日までに3万7000棟以上の建物に何らかの被害が出たことが分かっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く