- 【LIVE】最新ニュースまとめ | TBS NEWS DIG(9月3日)
- 【扱い変わる18歳19歳】娘を失った遺族「年齢よりも罪の重さ」保護少女「捕まらずに成長はこわい」 対応変わる『実名報道』『保護制度』への当事者の声(2021年4月13日)
- 「大人になったらなりたいもの」小学生男子1位は「会社員」女子1位は「パティシエ」「漫画家/イラストレーター」が急上昇|TBS NEWS DIG
- 【山梨・道志村】山中で続く捜索も…新たな遺留物見つからず
- 高知以外の都道府県で感染者数が減少 全国コロナ|TBS NEWS DIG
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月15日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
能登地震 有志で遊び場を作り 子どもの心ケア(2024年1月20日)
能登半島地震の被災地で避難生活が続くなか、石川県志賀町では保護者らの有志で遊び場を作り、子どもたちの心のケアを行っています。
志賀町の旧土田小学校では、保護者らの有志で子どもたちが遊んだり、勉強できるスペースの提供を始めました。
男の子
「段ボールや新聞紙でバットとかボールを作って自分たちでおもちゃを作って遊んだ」
女の子
「めっちゃ楽しいです。ホットします」
地震の後、保護者からは「子どもが一人でトイレに行けない」「閉じこもって部屋から出てこない」といった声が上がっていて、子どもたちの心のケアが必要とされています。
有志の一人 梢正美さん
「やっぱり、のびのび動けるってことで、本来の自分を取り戻しているのかな。今も皆が『またあした行きたい』とか『帰りたくない』とか、そういう声を聞くので、子どもの居場所っていうものができたんじゃないかな」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く