- 福田総務会長 旧統一教会と政治「何が問題か分からない」発言を釈明|TBS NEWS DIG
- 青森ねぶた祭ねぶた名人の後継者として新人ねぶた師が初陣で見せた涙と覚悟DIGドキュメントATV
- 「俺は骨格じゃなかったのか」萩生田経産大臣 閣僚人事に“異例の発言”(2022年8月9日)
- 住宅1棟全焼の火事 60代の母親と40代の息子連絡とれず 埼玉|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『トルコ大地震』発生139時間後に赤ちゃんを救出 / SNS上のデマに注意 /倒壊した建物の捜査開始「原因をつくった責任者への措置検討」 など(日テレニュース LIVE)
- 岸田総理 中小企業の賃上げに向け 経団連などに釘(2021年12月27日)
イエメンの武装組織フーシ派への米英軍による空爆受け国連安保理緊急会合 米ロが応酬(2024年1月13日)
アメリカ軍とイギリス軍がイエメンの武装組織フーシ派の拠点を空爆したことを受け、国連の安全保障理事会は緊急会合を開き、アメリカとロシアが非難の応酬を繰り広げました。
緊急会合でアメリカイギリス、日本の代表は紅海でのフーシ派による船舶への攻撃を非難しました。
アメリカの国連大使は、フーシ派への空爆について「必要な行動」としたうえで、「国際法を順守し、国連憲章に則った自衛権の行使だ」と主張しました。
一方で、フーシ派を支援するイランと友好関係にあるロシアの国連大使は、米英両軍の攻撃を「明らかに国連憲章に違反している」と述べ、アメリカがガザの停戦決議に拒否権を行使し続けていることが紅海での混乱を招いていると批判しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く