- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(5月18日)
- ロシア・プーチン大統領 “併合”演説へ 予備役めぐり混乱・反発も|TBS NEWS DIG
- 薬物の隠語使い「牛丼中毒に」 吉野家が常務解任(2022年4月19日)
- 「八冠独占」へ 将棋の藤井聡太七冠が挑む「王座戦」の第一局始まる(2023年8月31日)
- 関電「美浜原発3号機」30日昼から運転再開 放射性物質含む水漏れで日程がずれ込み(2022年8月30日)
- 【復活の秋祭り】川の流れに逆らい「全開でこぐ」…9隻が競う『御船祭』 「コロナが流行らないように」願いを込めて上げる『奉納吹筒花火』 15人のカメラマンが追った熱い思い(2022年10月21日)
高校の新科目「日本史探求」などの教科書を初公開(2022年3月29日)
来年4月から高校で使われる教科書の検定が終了し、選択科目として新たに導入される「日本史探求」や「世界史探求」などの教科書が初めて公開されました。
今回の検定の対象は、主に高校2年生が来年4月から使う教科書で、2018年に改訂された学習指導要領を反映して、新たな選択科目も導入されています。
暗記だけではなく、主体的・対話的で深い学びを実現するため「日本史探求」や「世界史探求」など「探求」というキーワードが入った科目が新設されました。
文部科学省の検定意見による修正を経て239点の教科書が合格しています。
今回の教科書検定は、去年4月に政府が「従軍慰安婦」と「強制連行」という表現が不適当であるとの答弁書を閣議決定してから初めてです。
この閣議決定に基づき「強制連行」などと記載していた12点の教科書が「政府の統一的な見解に基づいた記述がされていない」との意見を受け、「連行」を「動員」に変えるなどの修正が行われました。
また、著名人では東京オリンピックで旗手も務めたバスケットボールの八村塁選手が英語の教科書で取り上げられたほか、大ヒット漫画の「鬼滅の刃」が国語の教科書に記載されています。
また、音楽の教科書には人気アーティスト「Official髭男dism」の「Pretender」が登場しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く