- 1回の投げ銭で78万円…87歳伝説の大道芸人“ギリヤーク尼ヶ崎”病と闘いながら富士山のふもとで叫ぶ【DIGドキュメント×HBC】
- コロナで亡くなった人と最後の対面…『衛生的に遺体保存する技術』で遺族の願い叶える(2022年12月20日)
- 【異例の事態】『寮のガス止まる』教職員ストライキの背景に”不適正な学校運営”…『就学支援金の返還遅れ』や『修学旅行費の差額を未返還』も(2022年5月16日)
- 休業脱毛クリニックを集団提訴 5月に再開のはずが“突然破産”(2023年7月19日)
- ロ軍 極東で合同軍事演習「ボストーク2022」開始(2022年9月2日)
- 【77回目長崎“原爆の日”】市長「核廃絶が未来守る唯一の道」
「商売は無理」諦めの声も 石川・穴水町で住宅複数倒壊(2024年1月2日)
能登半島中央に位置する石川県穴水町でも住宅が倒壊するなどの被害が出ています。
(谷口洪亮記者報告)
穴水町川島では後ろを確認できる範囲で6棟の建物が倒壊しています。特に隣の建物なんですが、建物の中央部分で倒壊してしまいまして、道路側に倒れていて奥に残っている所では住居でしょうか、こちらから中が確認できるといった状況です。
さらに奥なんですが、車も被害を受けていますが瓦が確認できるかと思います。確認できるように、本来は2階部分なんですが、頂点から道路側に向かって倒壊していて本来はこの道通れるということですが、現在は通行できない状況になっています。
さらに倒壊以外にも複数の店舗や住宅でガラスが割れるなどの被害が出ていて、倒壊を免れたとしても中は家具が倒れるなどの被害で現在、住める状況ではないということです。
そんななか、住民らは地震に気をつけながら片づけや避難などを進めています。
被災した住民から話を聞いてみますと、地震の際には急いで店舗から出た瞬間に目の前の建物が倒壊したということで、生きているうちにこんなことを経験するなんて夢にも思わなかったと話していました。
長年この場所で商売を続けてきたということですが、もうこの場所での商売は無理だとあきらめの声も聞かれました。
地震から一夜明け、現地では徐々に地震の被害が明らかになってきています。被害の大きさに打ちのめされながらも住民たちは声を掛け合いながら、地震の不安と闘っています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く