【最新情報 2日午前2時20分現在】石川・能登地方で震度7 3人死亡 家屋の倒壊相次ぐ|TBS NEWS DIG

【最新情報 2日午前2時20分現在】石川・能登地方で震度7 3人死亡 家屋の倒壊相次ぐ|TBS NEWS DIG

【最新情報 2日午前2時20分現在】石川・能登地方で震度7 3人死亡 家屋の倒壊相次ぐ|TBS NEWS DIG

きのう午後、石川県能登地方を震源とする地震が相次ぎ、志賀町では最大震度7を観測しました。これまでに七尾市で2人、志賀町で90代の男性1人の合わせて3人が死亡しました。また、輪島市と穴水町でそれぞれ1人、合わせて2人が心肺停止となっています。

きのう午後、石川県能登地方では地震が相次ぎ、午後4時10分ごろの地震では志賀町で震度7を観測しました。この地震で、志賀町、能登町、珠洲市、輪島市、羽咋市、七尾市では家屋の倒壊が相次いでいます。

消防によりますと、輪島市河井町で5階建てとみられるビルが倒壊し、住宅街に倒れました。倒れた先の住宅の中にいた人が巻き込まれ、複数のけが人がいるということです。また、同じ輪島市河井町では火災が発生し、数人がけがをして病院で手当てを受けています。

県のまとめでは、震度7を観測した志賀町で家屋が多数倒壊し、道路が陥没するなどの被害が出ているほか、珠洲市寺家地区でも家屋の倒壊が多数発生、能登町では住宅の倒壊、孤立も発生しています。

交通の情報です。のと里山海道は、全線で通行止めになっています。ところどころ道路の陥没が起きていて、一部の利用客は志賀町の西山パーキングエリアなどに退避しているということですが、きのう午後9時時点で、けが人などの情報は入っていないということです。能登島大橋と、のとツインブリッジも通行止めとなっています。

のと里山空港は滑走路にひび割れが確認され2便が、小松空港でも15便が欠航となりました。のと里山空港は、きょうは羽田便全便の欠航が決まっています。小松空港は午前中、羽田便2便と福岡便2便の欠航が決まっています。

鉄道では、北陸新幹線の金沢と長野の間の上下線で、JR北陸線は特急サンダーバードや特急しらさぎが終日運転を取りやめました。

JR西日本によりますと、北陸新幹線、北陸線とも、きょう午後の運転再開をめざして点検を進めているということです。また、きのう全線で運転を取り止めていたJR七尾線は、運転再開の見込みが立っていないということです。

のと鉄道はきょうも終日運休となり、IRいしかわ鉄道は線路と設備の点検が終わり次第、運行の再開を決めるということです。

北陸鉄道は、きょうの石川線、浅野川線の鉄道と県内すべてのバスの運行を取りやめます。

高速道路では、北陸自動車道で加賀インターチェンジから新潟中央ジャンクション間が通行止めになっています。

県内では多くの市や町で断水が発生していて、羽咋市、かほく市では全域で被害が確認されていますが、その他のところでも断水が発生していて、確認を急いでいます。

また、北陸電力送配電によりますと、午前0時半現在、石川県内ではおよそ3万2200戸が停電しているということです。主な停電地域は、珠洲市、輪島市、穴水町、能登町、志賀町、七尾市の一部です。

避難所は小松市で66か所、金沢市で63か所、七尾市で19か所などと県内全域で開かれていますが、地震の揺れが大きかった志賀町、珠洲市、輪島市は調査中で把握できていないということです。

県は、きのう午後11時45分ごろから災害対策本部会議を開き、情報の共有と今後の対応について協議しました。

震度5弱以上を観測した17の市と町に国の災害救助法が適用され、七尾市、輪島市、珠洲市、志賀町、穴水町、能登町で自衛隊の災害派遣要請を行いました。また、こうした状況を受け県庁内に災害派遣医療チーム=DMATの活動支援室を立ち上げ、派遣に向けて、それぞれの病院の状況や交通状況などの情報収集が行われています。

▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/rjxmg62

▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1

▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/riCMNZG

▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/zYw6CqM

#ニュース #news #TBS #newsdig

TBS NEWSカテゴリの最新記事