- ウクライナ4州でロシア編入を問う『住民投票』90%が賛成?「投票の正当性に疑問」併合に見えた『3つの狙い』とは…専門家が解説(2022年9月28日)
- 香り高い秋の味覚「マツタケ」収穫最盛期 昼夜の寒暖差大きく品質良く育つ 丹波篠山(2022年10月21日)
- 日中韓の外務省高官が会談 首脳会談の年内実現が焦点(2023年9月26日)
- 【ライブ】IAEA調査団ザポリージャ原発到着/自衛隊の“静かなる危機”/ロシア合同軍事演習 などニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 【万博】JRが来年3月にダイヤ改正 新幹線や環状線などの在来線増便 直通の「エキスポライナー」も #shorts #読売テレビニュース
- 立憲・安住国対委員長 自民側に「臨時国会早期召集」を要求|TBS NEWS DIG
年末“帰省ラッシュ”はじまる 円安影響は?「海外あきらめ…」【スーパーJチャンネル】(2023年12月28日)
新型コロナウイルスの扱いが5類へ移行してから初めての年末年始ということで、旅行や帰省の混雑がすでに始まっています。現在の混雑状況について、年末の帰省ラッシュが始まっている羽田空港から報告です。
(柳下圭佑アナウンサー報告)
28日午前6時すぎから混み始め、今もこの時間帯は人でかなりにぎわっている状況です。保安検査場には東京からそれぞれの目的地に発つ人の姿が多く見られています。
航空会社の人によりますと、今年は去年と比べて子どもを連れた家族の姿が多く見られるという話をしていました。
そして、今年は円安の影響で海外旅行を諦める、そもそも選択肢になくて帰省をするという人が多かった印象です。
そういった人からも国内旅行に切り替えたという人もいましたが、国内の宿泊費や飛行機代が高くなっていて、物価高で値上げの波を実感するという人もいました。
一方で、帰省をするという人からは「2、3年前だったら今年はコロナもあるので『帰ってこなくてもいいんじゃない』ということを実家から、お父さんお母さんから言われていたのが、『今年はいつ帰ってくるの』と久しぶりに連絡がきたのはうれしかったな」という話をする人もいました。
そして、全日空や日本航空によりますと、下りのピークは29日と30日で、最も混雑するのは午前中だと予想されているということです。そして、上りのピークは来年1月3日になるとのことでした。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く