- 新NISAがスタート 「つみたて」「成長」投資枠が拡充(2024年1月1日)
- 若一調査隊明治時代人類初の有人動力飛行に挑戦した発明家が京都府八幡市に人生をかけた夢はなぜ打ち砕かれたのか数々の遺品残る飛行神社で二宮忠八の生涯に思いを馳せる
- 「大麻栽培が好きで2年以上やっていた」“異臭”きっかけで青梅市アパートから大麻草30本押収|TBS NEWS DIG
- 楽天モバイル巨額詐欺事件 詐取金の受け皿会社を400万円で買収か 社長には元部長の妻が就任|TBS NEWS DIG
- 【速報】杉田水脈総務大臣政務官が松本総務大臣に辞表を提出(2022年12月27日)
- 上野・双子パンダ 休園中もすくすく成長・・・15キロに(2022年1月25日)
富士山の登山道 きょうから初の規制導入(2023年8月11日)
富士山の登山道では、混雑を避けるため「山の日」の11日から初めて規制が導入されます。
富士山の山梨県側の登山道では、登山者が滞留して転倒や落石などの危険があると判断した場合に規制を実施します。
期間は11日から閉山日の来月10日までです。
当初、山梨県は8合目で規制をする予定でしたが、基準を見直すべきとの声が上がり、場所や時間を特定せず状況に応じて規制する形になりました。
登山者:「(規制は)賛成ですね。山頂付近ですごい渋滞するじゃないですか。見てると怖いなというのもありますし」
富士山は世界文化遺産の登録から今年で10年を迎えました。
お盆休みも始まり、登山者がさらに増加すると予測されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く