- 「歴史問題解決できる」尹大統領 日韓関係の修復強調…“反日の政治利用”効果弱まる(2022年8月16日)
- 園児バス置き去り 車内温度は45℃超に 警察が実証実験(2022年9月15日)
- 赤と白のサンタクロースカラーのエビも クリスマスにちなんだ水槽を展示 和歌山・すさみ町
- 花の寿命は10日間ほど 可憐な「春の妖精」カタクリの花が見ごろ 兵庫・丹波市(2023年4月2日)
- 大阪・難波の観光案内所 大手旅行会社の店内に移転 利便性を高めるため
- 【きょうは何の日】『サイクリングの日』「レインボーブリッジ」を自転車で走行 / 能登半島を自転車で一周…「ツール・ド・のと」開幕 など――ニュースまとめライブ【5月22日】(日テレNEWS LIVE)
朝起きたらカブトガニが庭に 「どうしたら…!?」驚きと困惑【スーパーJチャンネル】(2023年12月27日)
生きた化石“カブトガニ”が家の庭で見つかりました。
驚きのあまり思わず撮った写真がこちら。撮影した男性はこの時インフルエンザで療養中。気分転換にベランダに出た時でした。
撮影した男性
「びっくりしたというか、たまげたというか。すごく現実味が無いような感じ。これはもう間違いなくカブトガニだなって」
何事かと思いきや、実はこんな理由がありました。
撮影した男性
「弟が海岸で死んでる状態のカブトガニを見つけて、それを友達と一緒に持って帰ってきたらしい」
絶滅危惧種に指定されているカブトガニ。専門家は…。
笠岡市立カブトガニ博物館 学芸員 東川洸二郎氏
「絶滅危惧種の単なる死骸を拾っただけなので法的に罰せられることはない。死んでしまって打ち上がったのが普通(の考え方)かなって」
カブトガニそのものは天然記念物に指定されていませんが、岡山県の笠岡市などの「繁殖地」が天然記念物に指定されています。
撮影した男性
「ちょっとモノがモノなんで対処のしようがあまり分からず」
専門家からはこんなアドバイスが。
笠岡市立カブトガニ博物館 学芸員 東川洸二郎氏
「(死骸を見つけた場合)博物館であるとか水族館とか、あるいは大学の研究施設にお声掛けいただくとか、生きている状態であればあるべくして、そこにいるわけなのでそっと見守ってあげるのが一番」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く