- 【アルミ缶破裂】“アルカリ性洗剤”で…過去にも 専門家“移し替えは危険”
- 【Nスタ解説まとめ】アメフト部員11人が大麻を使用か /「5つの感染症」同時流行の恐れ / “電子レンジでチンは自炊”45% /外国人が驚いたニッポンの不思議な光景
- オフィスでいつでも焼きたての味を!“パンのまち”神戸で「冷凍パン」の実証実験(2022年3月21日)
- 表参道に激安都営タワマン 42平米で6万円相場32万円都内有数一等地になぜもっと知りたい(2023年6月22日)
- 【強い寒波】近畿北部で大雪予想 23日夕方まで最大40センチ積雪予想 JR西の一部区間でダイヤ減
- 【LIVE】昼ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年4月10日)
スキー・スノボけが8割は自己転倒で骨折など 安い道具30分で壊れる場合も 消費者庁(2023年12月26日)
ウィンタースポーツのスキーやスノーボードでけがをした人の約8割は自分で転倒して骨折などに至っていることが分かりました。
消費者庁がまとめた今年2月の全国のスキー場のけが人は、スノーボードやスキーなど合わせて2885人でした。
大半は技能レベルが中級以下で、原因は「自分で転倒」が約8割と最も多く、そのうちスノーボードでは45.8%が骨折に至っています。
体育の授業でスキー滑走中に人とぶつかって死亡したり、ネットオークションで5250円で買ったスノーボードの道具が30分で壊れたりするケースなどが報告されています。
消費者庁はスキー場のルールを守り、ヘルメットやプロテクターを正しく着用するように注意を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く