- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 中国・山東省で大型トラック暴走 7人死亡|TBS NEWS DIG
- 【ニュースライブ 5/3(水)】本州で一番早い海開き/朝日新聞阪神支局襲撃事件から36年/吉川友梨さん行方不明から20年/京都府副知事セクハラ認定 ほか【随時更新】
- ロシア情勢めぐり岸田総理G7と連携して対応(2023年6月26日)
- 【事件】宅配業者が血だらけの女性に馬乗りの“刃物男”取り押さえ…近所の86歳男を逮捕
- 第64次南極観測隊「しらせ」ヘリ第1便が昭和基地に #Shorts
中国 全人代開幕 成長目標5.5%に引き下げ (2022年3月5日)
ウクライナ情勢でロシア寄りの姿勢をみせる中国では、国会にあたる全人代=全国人民代表大会が5日朝開幕しました。北京から報告です。
(北里純一記者報告)
李克強首相は、1時間近くにわたり演説を行いましたが、注目のウクライナ情勢について具体的な言及はありませんでした。
習近平国家主席ら最高指導部が出席するなか、李克強首相は「中国は国際社会とともに、世界の平和と安定に貢献する」と述べました。
また、今年のGDP=国内総生産の成長率目標ですが、5.5%と発表されました。
これは1992年以降に発表された目標では最も低く、経済の減速傾向を、改めて示した形です。
そして、女性や児童の人身売買の取り締まり強化も発表されました。
1月に江蘇省の村で、8人の子を持つ女性が鎖でつながれた状態で発見され、さらに人身売買の被害者だと分かり国民に衝撃が広がりました。
中国政府はさらなる厳罰化などでこのような社会不安に対応する考えです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く