- 【昼ニュースライブ】ウクライナとロシアの間で新たな捕虜交換/東京五輪・パラ汚職 4回目の“再逮捕”へ/観光バス横転、事故原因は…? など 最新ニュースまとめ(日テレNEWSLIVE)
- 水戸市で住宅火災 焼け跡から1人の遺体(2023年4月22日)
- ワグネルが縮小?財政ひっ迫で再編成との分析 反乱後に資金提供打ち止めか(2023年8月13日)
- 【窃盗の瞬間】購入困難「プレステ5」 「1週間以内にお返し下さい」男の画像を投稿
- 【速報】大雨特別警報発表の新潟県関川村 24時間に雨量427ミリ観測 これまでの観測史上1位の2倍超|TBS NEWS DIG
- 大阪「オンライン診療」呼びかけ “軽症者”対象に(2022年8月3日)
“ハマスの心臓部”全長500㎞のガザ「地下トンネル」実態は? イスラエル・ハマス戦闘【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
イスラエル軍が地上侵攻に向けた準備を進めるなか、人質をとり戻すうえでカギとなるのが、ガザ地区内に張り巡らされている「地下トンネル」です。JNNは2年前に、その実態を取材していました。
■“地下トンネル”どんな場所? ガザ地区に全長500㎞
須賀川拓記者:
ハマスやイスラム聖戦などの武装勢力は地下に沢山のトンネルを作っています。イスラエル側はそれらすべてを把握できていません。トンネルには司令部のほか、食料・水などの備蓄があるため、そこに人質がいることはほぼ間違いないだろうと言われています。
井上貴博キャスター:
間違いないだろうということは、わからないのですか?
須賀川記者:
わかりません。人質がいる場所をわからなくさせることによって、イスラエル側の空爆を牽制しようという意図は間違いなくあると思います。
イスラエル側としては人質を殺したくはありませんから、(人質が)どこにいるかわからないというのが一番の懸念材料になっていると思います。
井上キャスター:
イスラエル側は把握できていないと言いますが、トンネルの内部映像をYouTubeに投稿しています。なぜでしょうか。
須賀川記者:
内部映像は元々ハマスが公開したものです。それをイスラエル側が使用して「ハマスはこんなことをしている」と発信しているのです。
日比麻音子キャスター:
防衛省 防衛研究所の吉田智聡研究員によりますと、この地下トンネルは全長約500㎞にもなるそうです。東京メトロと都営地下鉄の距離を合わせても約300㎞ですから、かなり長いトンネルだということがわかります。さらに最深部は地下約70mという情報も入っています。
イギリスのBBCによりますと、ハマスに拘束されていたヨケヴェド・リフシッツさん(85)は「クモの巣の様に張り巡らされた巨大トンネルに連れて行かれた。そこに25人の人質が集められていた」と言います。
須賀川記者:
地下トンネルは非常に複雑です。ガザ地区の南部にはイスラム聖戦など他の勢力のトンネルがあるのですが、イスラエル軍側が徹底的に破壊しようとしているのがハマスの司令部があると思われる、北部エリアのトンネルです。
トンネルはかなり深いところにもあるので、トンネルの入口を破壊したとしても、内部にまで到達することはできません。そのためアメリカ側から“バンカーバスター”という「地中貫通爆弾」を提供してもらい、何とかこのトンネルを破壊しようとしているのが現状です。
日比キャスター:
トンネルはあえて複雑に作っているのでしょうか。
須賀川記者:
おそらく、複雑に作ろうという狙いよりも、長い戦いのなか、抵抗を続けて作り上げたという認識が正しいと思います。
■トンネルは“ハマスの心臓部”
日比キャスター:
防衛省 防衛研究所 吉田智聡研究員によりますと、地下トンネルの役割は▼移動経路 ▼避難場所 ▼武器の保管・運搬 ▼攻撃の指令室などがあり、ハマスの心臓部と言われています。
また、イスラエル国防省のYouTubeには▼コンクリートのような壁に囲まれ ▼電灯など電気が通っていることが確認できます。
須賀川記者:
電気はもちろん、食料・飲料の備蓄や司令部もあるとされています。今回、人質解放の連絡をきちんと行うことができましたが、これだけの空爆があっても司令部が破壊できなかったという証左にもなると思います。
歴史・時代小説家 今村翔吾さん:
オデッサのカタコンベや、日本のモグラ攻めなど、防御にも攻撃にも地下を使うというのは古典的ですが、おそらく費用対効果でいうと有効なのでしょう。
井上キャスター:
イスラエルとしては人質がいるかもしれないので地上侵攻に踏み込めないのでしょうか。それともアメリカのゴーサインを待っているのでしょうか。
須賀川記者:
想像しかできませんが、アメリカのゴーサインを待つというよりも、イスラエルの国内世論の向き合いだと思います。国内世論としては地上侵攻は不可避、徹底的にやるべきという思いになっています。
一方で、イスラエル側の兵士が亡くなるなど、被害は免れません。そのような批判も考えると今後どうなるのか、わからなくなってきています。
さらに付け加えたいのが、ガザにはたくさんの支援物資が届いていますが、それらがトンネルに使われているのではないかという疑惑があります。
井上キャスター:
ハマスに流れてしまうので遮断したいということですね。
須賀川記者:
ただ一方で、国連の施設として例えば病院や学校を作るとなった際、コンクリートや鉄筋がどのくらい必要か、非常に細かいプロセスを得て運び込まれるので、簡単に横流しができないはずです。
■燃料枯渇“トンネル無力化” 弱体化狙うも病院閉鎖で市民に影響
日比キャスター:
そして深刻な問題は燃料不足です。ガザへの支援物資は水・食料・薬品などはあるものの、燃料は含まれていません。理由は燃料をハマスが横取りし“軍事目的で使う”可能性があるからです。イスラエルはその燃料の供給を妨害することによって、ハマスの弱体化を狙っているとみられています。
…(https://newsdig.tbs.co.jp/list/article?id=jnn-20231027-6118004)
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BZxPj0w
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/q1NRbrE
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/CrKA1ps
コメントを書く