- 【岸田首相】ロシアへの追加制裁措置発表 ガソリン対応策を来週発表へ
- 米国防総省「ゲラシモフ氏のウクライナ訪問を確認」(2022年5月3日)
- G7目前 ねば~る君が岸田総理にエール「納豆食べて粘り腰に」(2023年5月17日)
- 澤田副学長の12日間“大麻所持” 林理事長が問題視 辞任求める?(2023年10月19日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ルカシェンコ大統領 17日にロシアのプーチン大統領と会談の予定/ウクライナ東部要衝バフムトで激しい戦闘も…“ロシア兵は軽装”との声 など(日テレNEWS LIVE)
- 卑弥呼も悩んだかも?チャバネゴキブリの世界最古の痕跡発見 3世紀には日本に生息 奈良・纒向遺跡
日銀 金融政策決定会合1日目 大規模金融緩和政策の大幅な修正に踏み切るか(2023年12月18日)
日本銀行は18日と19日の2日間、今年最後の金融政策決定会合を開きます。植田総裁の「チャレンジング」発言を受け、マイナス金利解除など大規模金融緩和政策の大幅な修正に踏み切るかが焦点です。
植田総裁は7日の参議院財政金融委員会で、「年末から来年にかけて一段とチャレンジングになる」と発言しました。
これを受け市場では、大規模緩和策の大幅な修正が近いのではないかという観測が広がっています。
日銀は7月と10月の金融政策決定会合を経て、長短金利操作のうち、長期金利の上限を1.0%をめどとする形に修正していて、今回は長短金利操作の撤廃、さらにはマイナス金利の解除など、大規模金融緩和政策の大幅な修正に踏み切るかどうかが注目されています。
その鍵を握る賃金の上昇については、植田総裁はこれまで「不確実性が高い」として慎重な見方を示しています。
物価上昇によるインフレ圧力が強まるなかで、日銀は難しいかじ取りを迫られています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く