- 「シリアのほうが大変。ここにいるしかない」被災のシリア難民は2度目の避難生活 支援にトルコ人からの反発も|TBS NEWS DIG
- 【生きる】ソ連崩壊・乳がんを乗り越え… 世界的バレリーナ針山愛美の生き方『Nドキュポケット』NNNセレクション #Shorts
- 「息子をいじめる生徒を問い詰めようと」中学校で同級生に暴行、肩甲骨折る怪我負わせた父親逮捕
- 「救いを求める声を吸い上げ救済につなげる」旧統一教会問題で政府初会合開催 9月上旬から相談対応の集中期間設ける|TBS NEWS DIG
- Uターンラッシュ始まる 予定切り上げ「予約取り直し」(2023年8月13日)
- 【8月19日~23日の解説まとめ】自民党総裁選 ナゼ11人が乱立?/“パワハラ”疑惑6人の証人尋問/ アメリカ大統領選の支持率拮抗ほか【タカオカ解説/イブスキ解説/ヨコスカ解説/キシャ解説】
国宝「金印」にバーコード 押して読み取れば「漢委奴国王」(2022年11月17日)
日本史の教科書でおなじみ国宝がデジタル技術で身近になりました。
見覚えのある形は福岡県で江戸時代に見つかったとされる金印のレプリカです。
国宝の金印は彫刻面に「漢委奴国王」と彫られているはずですが、刻まれているのはなぜかバーコード。
実際に朱肉を付けて判を押し、スマートフォンで読み取ってみると、ようやく漢委奴国王の文字が表れました。
作ったのは千葉県に住む大学生・高瀬真さん。
高瀬真さん:「デジタルデータで印面を表したら面白いんじゃないかなと思って、バーコードの金印を作りました」
高瀬さんは電子工作が趣味だということで、自宅にある3Dプリンターを使って金印を製作しました。
印面のバーコードが非常に繊細なため、何度も試作を重ね、設計から完成までに3日かかったということです。
高瀬真さん:「しっかりバーコードが印刷して出てくると“よくやったな”という気持ちになりますね。ものづくりをやっている人たちを今後も応援してくれたらすごくうれしい」
ものづくりにこだわる高瀬さんは、これからも生活を豊かにする便利で面白い製品を作っていきたいと話しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く