- サウナ後に池に入り…男性死亡 施設HP「冷水浴に最適です」 栃木・日光市(2023年6月10日)
- ロシア猛攻のウクライナ東部 「死者数わからない」 その現状は(2022年4月16日)
- 留置場で死亡した男性『臓器の異常により急死した可能性があるものの死因は不明』(2022年12月20日)
- 【65歳“受け子”を逮捕】「老後に不安があった」 80代女性だまされたフリ続け…
- 【ニュースライブ 12/12(火)】今年の漢字は『税』/放課後デイ施設代表ら再逮捕/国内最高齢の女性 巽フサさん死去 ほか【随時更新】
- 全銀システムの障害についてNTTデータが会見「プログラム不具合」「試験が不十分ですり抜け」|TBS NEWS DIG
11月の猛吹雪と想像を超える積雪…原因は「空と海の季節ズレ」気象予報士に聞く(2023年11月24日)
25日にかけて、荒れた天気が予想されています。今後、この雪はどうなるのでしょうか。気象予報士・今村涼子さんが解説します。
■11月なのに…25日にかけて猛吹雪に警戒
25日にかけて、一気に雪が降るエリアが広がるでしょう。注意が必要なのは、急に雪の降り方が強まる恐れがあることです。
25日は、北海道から東北・北陸、そして関東の山沿い、さらには長野・岐阜の山沿いの広い範囲で雪が降る見込みです。関東の山沿いでも積もりますし、留萌(北海道)や秋田、酒田(山形)などでは暴風雪となり、25日にかけて猛吹雪になる恐れがあるということです。
今回、この雪が局地的に強まって、積雪が急増することが怖いです。
■「空と海の季節に大きなズレ」なぜ?
11月は暖かい日が多かったにもかかわらず、雪が急に強まった理由は「空と海の季節にズレがある」ということです。
海はまだ暖かいという状況が続いています。今年は「海が暖かい」ということをお伝えしてきましたが、まだその状況がつづいていて、23日の海面水温は、平年差で三陸沖は5℃以上、日本海側でも2℃くらい高い所があります。海は、まだ夏の名残を引きずっているような状況です。
そこに、上空には11月なのに強さとしては、真冬並みの寒気が流れ込んでいます。海水温は夏ですが、上空は冬になるということで、気温差がかなり大きくなり、不安定度が高まります。
そうなると日本海の上空では、急激に雪雲が発達する恐れがあります。イメージとしては、夏の雷雲のように短時間で発達して、急激に強い雪を降らせる可能性があるということです。
■車の立ち往生などに警戒 慎重な行動を
北海道の日本海側は24日夕方時点で、1時間に5センチ以上積雪が増えている所もあります。
雪は24日夜から25日朝にかけてピークを迎え、北海道、東北や北陸にかけて一気に雪が積もるでしょう。関東の山沿いも積雪になります。
車の立往生など、交通機関の乱れが発生する恐れがあるため、慎重な行動をお願いしたいと思います。
(「スーパーJチャンネル」2023年11月24日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く