- ザポリージャ原発6号機 砲撃の影響で外部電源喪失(2022年9月6日)
- 京都・京丹後市で冬の風物詩 京都府最大級の地蔵菩薩像「平地地蔵の蓑着せ」冬支度を整える
- 全国で過去最多18万6246人感染 東京では初の3万人超え|TBS NEWS DIG
- 【現地リポート】「原爆資料館でいまも印象に残るものは?」ゼレンスキー大統領に直接質問した大吉洋平アナ ”人数限定”記者会見の舞台裏「編集されていないゼレンスキー氏の実像は」(2023年5月22日)
- 安倍派vs岸田派山口新3区の公認候補に林外務大臣争いに決着も火種が(2023年6月16日)
- 捜索隊がオスプレイ2機で奄美到着 墜落機の7名依然不明(2023年12月2日)
第7波の入り口か 沖縄の新規感染者966人 「まん延防止」東京など延長要請(2022年3月2日)
6日に期限を迎えるまん延防止措置について、東京など1都3県が延長を要請しました。沖縄では1日、およそ1カ月ぶりに新規感染者が1000人を超え、早くも第7波への入り口が見え始めています。
オミクロン株の“第6波”がいち早くピークアウトした沖縄県。早くも“第7波”の兆しが見え始めています。
沖縄県で2日、確認された新規感染者は966人。1日は1カ月ぶりに1000人を超えました。
東京都では2日、1万2693人の新規感染者が確認されました。
全国での感染者数が減らない現状に、尾身会長はリバウンドの可能性を指摘します。
新型コロナ対策分科会・尾身会長:「一言で言えば高止まりという可能性もあるし、場合によってはBA.2の問題もあるので少し上がることもある。今、慎重に対応を考えるべき時期」
日曜日に期限を迎える「まん延防止等重点措置」。新たに1都3県などが延長を要請しました。
そのなかの一つ、群馬県にある温泉マーク発祥の地と言われる磯部温泉。こちらの旅館は2月から予約が入らず、平日の休館を続けています。
舌切雀のお宿 磯部ガーデン・小泉淳支配人:「当館の場合、8割近く(の客)が首都圏なので、まん延防止措置は非常に大きな足かせになる」
休業に対する補償はなく、スタッフも平日は休みにしています。準備したひな人形も、3日にお披露目することはありません。
予想していなかったまん延防止措置の延長を静かに受け止めています。
舌切雀のお宿 磯部ガーデン・小泉淳支配人:「(まん延防止措置が)3月6日までだったので、今までの経緯からすると延長なしでいけるかなと。落胆というより、なるようにしかならないのかな」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く