- 自民総裁選 明日4日ついに決戦‼新総裁は誰に?/令和のコメ騒動/小泉進次郎農水省のシャインマスカットの甘くない戦い/病院の赤字経営が深刻化で倒産危機も?【9月29日~10月3日の解説まとめ】
- 【ロシア外務省】「G7の主な成果は悪意に満ちた一連の声明」広島サミットを批判 #shorts
- ロシア「北朝鮮労働者も」 ウクライナ東部復興に活用案(2022年7月19日)
- 【まるごとライブ】「スペーシアX」製造工場潜入からお披露目まで貴重な映像をまとめてお届け―—鉄道ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 【電力需給ひっ迫警報】企業は節電対応に追われる 自家発電も…
- 宇宙で地球との2ショット撮影 ご当地アイス「ブラックモンブラン」【ゲキ推しさん】|TBS NEWS DIG
「次につながるような議論を」コロナ禍給付金など議論「行政事業レビュー」始まる(2023年11月11日)
各省庁による予算の無駄遣いなどを外部の有識者が点検する「行政事業レビュー」が始まり、コロナ禍での給付金などについて議論されています。
河野行革担当大臣:「コロナの関係の事業を取り上げますが、今回の経験を踏まえて、何をしなければいけないかという、次につながるような議論をお願いしたいと思います」
11日午前の議論では、「持続化給付金」について、有識者から最大で9次にわたる多重な下請け構造の無駄や、デジタル化の遅れによって余計なコストがかかっているなどの指摘がありました。
「雇用調整助成金」については、効果の詳細な検証や不正な受給に対する厳正な対策などが求められました。
午後は、残高が16兆円にまで増えた基金などについても公開点検が行われました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く