- 「夜間でばれないだろうと思った」産廃をトラックで走行しながら道路に捨て書類送検(2022年1月24日)
- 死んだクジラが川岸近くに漂着『恐ろしいくらいの臭い』今後は沈める?埋める?焼却?(2023年1月16日)
- 「天ぷら油から火が出た」“北九州の台所”20時間以上延焼「言葉もない…」(2022年8月11日)
- “ガーシー議員” 47人暴露で公約守った初の政治家に?
- 【解説】ナゼ?「3回目接種」日本が遅れる3つの理由
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』侵攻1年 プーチン氏の戦略は/ロシア 大規模攻撃の可能性 専門家「間違いない」3つの理由は/プーチン大統領、21日に年次教書演説へ など(日テレNEWS LIVE)
#shorts LINE使えない人続出か 11月から“同意”手続き必須で注意 国内ユーザー9500万人
無料通信アプリ「LINE」を使っている皆さん、ある通知を放置したままにしていませんか?LINEである画面に同意しないままでいると、11月1日からLINEが使えなくなる恐れがあります。
■“同意”しないと…利用できず注意呼び掛け
国内のユーザー数は9500万人。今や日常生活に欠かせない存在と言えるLINE。実は10月4日以降、ユーザーの元には、ある重要な通知が届いています。
「プライバシーポリシー 統合のご案内」
10月1日、合併したLINEとヤフー。両社のサービスを継続して提供するため、個人情報の管理方針などについて、ユーザーに同意を求めているのです。
50代:「きのう、やっと同意をしました」
40代:「知らず知らずに同意して、今に至るような感じだと思います」
同意したユーザーがいる一方で、突然、現れた画面に戸惑った人もいました。
大学生 10代大学生:「LINEであんまり同意を押すとかっていうことがないので。珍しいなと思って。すぐ押すのは、ちょっと怖かったというか。とりあえず×(あとで確認)押そうみたいな感じで、最初×(あとで確認)押しました」
LINEヤフーによりますと、個人情報を提供したくない場合、「あとで確認」を選択すれば、10月中は同意を保留することが可能です。
しかし、そのまま同意しなかった場合、11月以降は順次、LINEのサービスが利用できなくなるとして注意を呼び掛けています。
大学生 10代:「(Q.急にあすから使えなくなったら?)友達との待ち合わせとかでも使う。普通に何でもない会話でもすぐ使うので」「めっちゃ困る」
(「グッド!モーニング」2023年10月31日放送分より)/a>



コメントを書く