- 清原和博さんらに感謝状 交通事故現場で人命救助(2023年2月6日)
- 【韓国・梨泰院転倒事故】 「政府は機能していなかった」 梨泰院で約150人の若者たちがデモ行進
- 118円の「具なしカップ麺」が売れる…背景に消費者の生活防衛意識? “41年ぶり”消費者物価指数+4%|TBS NEWS DIG
- ロシア前大統領が警告 ゼレンスキー大統領に「身の安全に気をつけ」「夜は戸締りを」(2022年4月15日)
- 米宝くじで遂に2263億円の当せん者出る “奇跡の1枚”はフロリダ州で購入される(2023年8月9日)
- 【専門家解説】ロシアの新興財閥「オリガルヒ」はプーチン大統領を止められるのか ウクライナ人国際政治学者グレンコ・アンドリーさんが語る「プーチン政権失脚」のシナリオ(2022年3月9日)
“車内ワゴン販売”31日で終了 開業以来60年の歴史に幕(2023年10月30日)
開業以来続いた東海道新幹線の車内ワゴン販売が31日、60年近い歴史に幕を下ろします。
新幹線に乗り込みシートに身を沈めると聞こえてきたあの声ももう最後です。
東海道新幹線「のぞみ」「ひかり」車内でのワゴン販売が31日で終了となります。
新幹線利用客:「座って落ち着いたころにワゴンが来るとすごくうれしかったので残念です。コーヒーは絶対に買っていたのでちょっと困るなと思っている」
19年間ワゴン販売をしてきた職員には数々の思い出がありました。
ワゴン販売を担当 川尻真富果チーフパーサー:「70代の高齢の男性が1人でご乗車されていたんですが、ワゴン販売でなぜかお弁当とお茶を2人分購入して。『妻は去年他界して、一緒に新幹線に乗ることはできなかったけど妻が大好きだった京都に一緒に旅行しようと、きょうは利用しました』と。今思い起こすとお客様それぞれのお顔が浮かんできて」
ワゴン販売の廃止は飲食物を持ち込む乗客が増えたことと、将来的に販売担当の乗務員の人手不足が予想されるため。来月からはグリーン車の乗客を対象としたモバイルオーダーサービスに形を変えます。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く