- 【LIVE】ジャニーズ事務所が会見 社名をSMILE-UP.(スマイルアップ)に変更 東山紀之氏「ジャニーズという名前は全て消す」(2023年10月2日)| TBS NEWS DIG
- 通常国会は17日召集 政府が正式伝達
- ロシア軍が初遭遇 ウクライナ軍の諸兵科連合作戦とは【5月26日(金)#報道1930】|TBS NEWS DIG
- 大阪の衣料卸の筆頭株主や前社長らを粉飾決算容疑で逮捕 東京地検特捜部 架空の売り上げ計上か|TBS NEWS DIG
- 「いじめとして取り上げる事実あった」旭川中2凍死(2022年3月28日)
- 【若一調査隊】1000年以上の歴史を持つ豊臣秀吉ゆかりの鉱山「多田銀銅山」現在も調査中の坑道に特別潜入!“秀吉埋蔵金伝説”の真相も明らかに!?
あの超有名文化財”激ムズ“輸送作戦 半世紀ぶり東京へ(2022年3月1日)
傷つかないように細心の注意を払われて「あのお方」が東京へ運ばれてきました。
実に半世紀ぶりに、国の重要文化財が東京にやってきました。
皆さん、一度は目にしたことがある、あの像です。
その正体は・・・そう。日本史の教科書でおなじみ、鎌倉時代に彫られた空也上人の像です。
普段は、京都の六波羅蜜寺にあるこの貴重な像が、1日から東京国立博物館で公開されています。
東京で見られるのは、1973年以来のことです。
東京国立博物館・皿井舞さん:「近寄って細部の表現まで見て頂くことができる。手の甲に表された血管の浮き出した様子、着ている衣のゴワゴワとした質感表現、随所に見どころがある」
重要文化財を、京都から東京まで運ぶのは困難を極めます。
そこで美術品を扱うエキスパートチームが担当しました。
最も気を使ったのが、口から出た6体の阿弥陀如来。実は・・・。
東京国立博物館・皿井舞さん:「本当は取り外すことができるはずなんですけれども、接着されてしまっていて、取り外すことができない。つけたままで運ばなくてはいけなかったところが非常に困難」
和紙でできた梱包材などを使って、揺れを抑える方法がとられました。
さらに、もう一つ困難だったポイントが。
東京国立博物館・皿井舞さん:「空也上人の像は、腰をかがめているので、この状態で寝かせるとあまり安定しない。今回は立ってお運びすることにした」
通常、立ち姿の像は寝かせて運ぶのですが、今回は、特性の木枠で固定。立った状態のまま運搬しました。
こうして、京都の六波羅蜜寺から、半世紀ぶりに東京へと送り出された空也上人の像。
そこには、ある思いが込められていました。
六波羅蜜寺・川崎純性山主:「現在、コロナ禍が起こっておりまして、ひとつ空也上人、1070年前と同じく、民衆をお救い頂けないかと」
実は空也上人は平安時代、京の都で疫病が流行った際に、人々のために念仏を唱えて回ったといいます。
コロナ禍での展示会の開催は、「時代の巡り合わせ」なのかもしれません。
六波羅蜜寺・川崎純性山主:「どうぞ生きる力と、そして祈る力を、皆さん方それぞれのお立場で得て帰って頂きたい」
特別展「空也上人と六波羅蜜寺」は5月8日まで開催しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く