- 米英軍が合同で「フーシ派」への攻撃実施 バイデン大統領「さらなる措置も躊躇しない」|TBS NEWS DIG
- 東京・国立市の“婚活パーティー” 男女年齢差で“苦情”…市が謝罪「適切ではない」(2023年2月23日)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』まもなく侵攻から1年…緊迫の日常続く ウクライナ激戦地を守る兵士たち/射程150キロの長距離ロケット弾「GLSDB」を初供与へ 米(日テレNEWS LIVE)
- 【LIVE】朝ニュース~新型コロナ/ウクライナ最新情報とニュースまとめ(2022年11月1日) ANN/テレ朝
- 【逮捕】「ギャンブルに使った」会社から1億1000万円着服 前代表の男
- 職務質問したら木刀を振り回す…男に拳銃3発発砲 足など命中 男を公務執行妨害で現行犯逮捕 大阪・東淀川区|TBS NEWS DIG
国民健康保険料の上限を2万円引き上げへ 高齢化による医療費膨張に対応 厚労省(2023年10月27日)
厚生労働省は自営業者らが加入する国民健康保険について、年間の保険料の上限を来年度から2万円引き上げる案を示しました。
国民健康保険は自営業や非正規雇用者らが加入する保険制度で、負担能力に応じて保険料が上がりますが、上限額が設けられています。
厚労省は来年度から「医療分」と「介護分」からなる保険料のうち、医療分の上限を87万円から89万円に引き上げ、高齢化などで増加する医療費に対応したいとしています。
対象は年収約1160万円以上の高所得者世帯で、加入者全体の1.35%となる見込みです。
一方、40歳から64歳の加入者が納める介護分の上限17万円は据え置かれます。
国保の保険料はコロナ禍の2021年度を除いてほぼ毎年、上限額が引き上げられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く