- 天皇陛下がブルネイ国王と王子と皇居の御所で面会 2004年のブルネイ訪問の思い出話など英語で直接交流|TBS NEWS DIG
- 「危機管理統括庁」設置へ 改正新型コロナ特措法成立(2023年4月21日)
- 「私の推しはモモコ」アイドルのような人気ぶりの動物たち 長野市の動物園が大人気のワケは飼育員のSNS投稿にアリ【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
- 【独自】警察官になりすまし“結婚詐欺”の男 親族の警察官から本物の制服を盗んだ疑いで再逮捕へ
- 7~9月の企業経常利益が過去最高 電力・小売業など伸長(2023年12月1日)
- 「日本にないような球場なんで、ここで野球できることを誇りに思って頑張りたい」大勢(2023年3月20日)
100年前の関東大震災で津波体験 語り続けた112歳女性逝去(2023年10月27日)
100年前の関東大震災で、神奈川県の港町を襲った津波から生き延び、その体験を語り続けてきた112歳の女性が亡くなりました。
高嶋フジさん(享年112歳):「(近所の)階段の上へ上って、うちのお墓があって。振り向いたら、階段の半分は波が来ていて。だからもう少しあれだったらね」
親族によりますと、高嶋フジさんは10月23日午前9時前、老衰で亡くなりました。112歳でした。
1923年9月1日に起こった関東大震災で、津波は高嶋さんのふるさとの逗子市にも襲来しましたが、高嶋さんは津波から生き延びました。生前には体験を聞こうとする地元の人や報道陣の取材に何度も応え、将来の大地震に備えるよう、呼び掛けてきました。
高嶋フジさん:「『時は大正十二年九月一日昼半ば にわかに振るう大波に 関八州は地と避け 赤き炎に包まれて 哀れ帝都焼け失せん』そうやって皆で作って歌ったの。こういう人がいて、話してくれたんだよ。そうやって言い伝えてくれれば(いい)」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く