【速報】日大への今年度の補助金は「全額不交付」 これで3年連続に 文科省の外郭団体|TBS NEWS DIG
文部科学省の外郭団体が日本大学に対する今年度の国の補助金について「全額不交付」とすることを決めたことが、関係者への取材でわかりました。3年連続で「全額不交付」となります。
文科省は、外郭団体「日本私立学校振興・共済事業団」を通じて毎年度、私立大学に対し生徒数などに応じて私学助成金を交付しています。
文科省の外郭団体はきょう午後、補助金の交付を決める審議会を開き、日大への今年度(23年度)の補助金について「全額不交付」とするのを決めたことがわかりました。
その後、外郭団体は理事会を開き、全会一致で「全額不交付」を正式決定したということです。
日本私立学校振興・共済事業団の担当者によりますと、「全額不交付」とした理由について、「2020年から2年にわたって不交付となった理由でもあるガバナンス体制について改善が見られず、機能不全に陥っている」「薬物事件で逮捕者が出た、その後の大学の対応について、内部統制がとれておらず信頼性を損なうような行動が見られた」としました。
日大への国の補助金をめぐっては2020年度、全国の私立大で2番目に多いおよそ90億円が交付されていましたが、前理事長の脱税事件などを受け、2022年度までの2年間は全額不交付となっていました。
日大のガバナンスについては、執行部の“内輪もめ”も明るみに出ています。
日本大学 林真理子理事長
「『大したことじゃないよ』と私に刷り込んだのは沢田先生なんです」
アメフト部の薬物事件をめぐり、沢田康広副学長が当時、後に大麻と判明する植物片を12日間にわたって保管。林理事長が沢田副学長に対し「警察に聴取されると助成金が交付されない恐れがある」と、辞任を求めていました。
日本大学 沢田康広副学長
「要するに、真実はどうでもいいということなんですね?」
日本大学 林真理子理事長
「真実というのは私もよく分からない…」
「補助金も欲しいし、叩かれたくもない」
税金が財源の「私学助成金」。これを交付するのにふさわしいガバナンス、学校運営と言えるのかどうか。日大には3年連続となる「全額不交付」の判断が下されました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/h2jHr19
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/EYXDT0h
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Z1Lxfrl
コメントを書く