肌寒さで紅葉・雪化粧も…関東は秋晴れの行楽日和に(2023年10月21日)

肌寒さで紅葉・雪化粧も…関東は秋晴れの行楽日和に(2023年10月21日)

肌寒さで紅葉・雪化粧も…関東は秋晴れの行楽日和に(2023年10月21日)

 21日は北陸から北の日本海側で冷たい雨が降った一方、関東などは秋晴れに恵まれて行楽日和となりました。

■肌寒さで紅葉・雪化粧も…

 清々しい秋晴れとなった大分県竹田市。標高950メートルの高原から流し始めたのはそうめん。竹で作られた流し台の距離は実に4キロ以上。流しそうめんギネス世界記録に挑戦です。果たして記録達成となるのか。

 色鮮やかな紅葉と雪化粧をした富士山。秋から冬に向かう今だけ見られる光景です。男性の首に巻かれているのはマフラー。富士山麓は10℃を切る肌寒さで、山頂では氷点下9.4℃が観測されました。

 見事な紅葉と雪のコントラストとなった北海道の十勝岳。今シーズン一番の寒気が流れ込んでいる影響で、今シーズン最も寒い朝を迎えた札幌では、早ければ夜にも初雪が降る可能性があるとのこと。

■関東は秋晴れ 行楽日和に

 一方、20日、観測史上最多に並ぶ140日目の「夏日」となった東京都心。21日はそこまで暑くならず、絶好のランニング日和。

 はたまた行楽日和となりました。横浜赤レンガ倉庫では、午前10時から長蛇の列ができています。皆さんのお目当ては「横浜おいも万博」です。進化するサツマイモグルメやスイーツを集めたこのイベント。昨今のサツマイモブームもあってか、大盛況。おいもスイーツを手に、幸せ顔の大収穫です。

 流しそうめんギネス世界記録に挑戦した大分県竹田市。記録達成の条件はそうめんを手でひとつかみにして流し、ゴール地点で25グラム以上、残っていることですが…。

 ギネス公式認定員:「4031.76メートルで見事、ギネス世界記録達成です」

 町おこしの一環でチャレンジしたギネス記録。最後は4キロ以上流れたそうめんを食べて締めくくりました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事