- 【少年2人を書類送致】ハロウィーンで花火“打ち上げ” 仙台駅デッキ
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報・最新ニュースなど | TBS NEWS DIG(6月12 日)
- 【侵攻から1年】ゼレンスキー氏が兵士ら激励 ロシア国内は“静かな連休” ウクライナ侵攻
- キシャ解説誤認逮捕で家族の結婚式が中止府警の謝罪まで3か月本人だけでない周囲への影響背景にあった自白頼りの捜査とは
- 土用の丑の日目前!千葉・成田市の老舗うなぎ店では連日“大行列”の名店をすたすた中継|TBS NEWS DIG
- “世界最大”の熱気球大会が今年で50周年 大空に色とりどり600機(2022年10月2日)
【速報】米長期金利が上昇 約16年ぶりに5%の大台を突破(2023年10月20日)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会のパウエル議長は今後、力強い経済成長がみられた場合の一段の利上げを示唆し、アメリカの長期金利が5%の大台を突破しました。
FRB パウエル議長:「追加の政策引き締めの度合いや期間などについては今後のデータと見通し、リスクバランスの全体を見て判断していく」
パウエル議長はニューヨークでの講演で「アメリカ経済が力強い成長を続けるなど新たな証拠が出てくれば、金融政策の一段の引き締めが正当化される可能性がある」と述べました。
この発言を受け、アメリカの金融引き締めが長期化するとの見方が広がり、長期金利の指標となる10年物の国債の利回りがおよそ16年ぶりに5%の大台を突破しました。
市場では、下院議長の解任など、議会や財政運営の混乱がアメリカ国債の価格下落に拍車をかけるとの声もあり、長期金利の高止まりに対する懸念が高まっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く