- 運転士不足 名物列車が運行休止へ…佐川急便 来年4月から宅配便運賃“7%”値上げへ【知っておきたい!】(2023年10月30日)
- 梨泰院雑踏事故の遺族ら 海外メディアに心情や再発防止訴え(2022年12月21日)
- 【ライブ】朝のニュース(Japan News Digest Live) | TBS NEWS DIG(8月26日)
- 「スーパーに行くと商品を盗もうという気持ちに」埼玉県警の女性巡査部長(36)を強盗傷害容疑で逮捕 勤務中に大根2本盗み万引きGメン女性に“けが”させたか|TBS NEWS DIG
- アメリカで「中絶権利」なくなる? 半世紀前に逆戻りか・・・ ワシントンから記者が解説(2022年5月4日)
- レイエス 1試合2発 里崎「40発いけた?」 #バズパ #shorts
客室乗務員が大学に出向 経験生かし“スカーフ”制作
コロナ禍で苦しい経営状況が続く航空業界ですが、職員を他業種に出向させる取り組みが様々な効果を生んでいます。客室乗務員ならではの“あのアイテム”も一役買っているようです。
日本航空の客室乗務員、中村咲瑛子さん。新型コロナで航空機に搭乗する機会が減ったため、去年4月から神奈川大学に出向しています。主な業務は受付ですが、観光文化コースの授業で、客室乗務員の仕事などについて講義をすることも。
日本航空客室乗務員 中村咲瑛子さん
「なるべくお客様が何を求めて、要望を言ってるのかっていうところまで掘り下げてると、『逆に本当に欲しかったものを渡されるよりも嬉しかったです』とか(言われた)」
そんな中村さんは去年、大学であるプロジェクトを実施しました。それは、中村さんが身につけているスカーフ。女性の客室乗務員で制服にも採用されている必需品ですが、実は横浜の伝統工芸品でもあります。
中村さんは一緒に大学に出向した同僚とともに、大学などと協力してオリジナル・スカーフを製作しました。横浜市の花、バラをモチーフに名所をあしらったこのスカーフは、去年、横浜市のふるさと納税の返礼品にも選ばれました。
学生
「スカーフつけるだけで一気に顔周りが華やかになるので、これから挑戦してみたい」
日本航空客室乗務員 中村咲瑛子さん
「普段は学生さんの生の声を聞く機会はないので、とても勉強になり新しい刺激をもらっています。横浜のスカーフという伝統を知っていただき、未来に引き継ぐためにも使って親しんでもらえれば」
中村さんは大学への出向を3月いっぱいで終えますが、出向の経験を客室乗務員の仕事に役立てたいとしています。
▼TBS NEWS 公式サイト
https://ift.tt/YVDh28w
▼TBS NEWS 公式SNS
◇Twitter https://twitter.com/tbs_news?s=20
◇Facebook https://ift.tt/3YnlF4P
◇note https://ift.tt/b70B4Dk
◇TikTok https://ift.tt/mMuXLnk
◇instagram https://ift.tt/JNePUh2
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YlSdnwm
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/OQv1br5
(28日15:51)
コメントを書く