- 【LIVE】ロシア国内で「反戦機運」高まる…ウクライナ侵攻で国民が望む声『暗い気持ちになっている』【専門家解説】
- 都が新型コロナ「全数把握」見直しへ 小池知事が表明(2022年9月13日)
- 北朝鮮が弾道ミサイル3発を発射 日本EEZ外に落下し被害確認されず|TBS NEWS DIG
- 「家族にうつせない」4日間の壮絶隔離“車中泊”…自宅療養者 61万人超“過去最多”【羽鳥慎一 モーニングショー】(2022年7月27日)
- 防衛費増額の財源の一部を増税で 「1兆円強」 3つの軸で検討 「法人税」「たばこ税」「復興特別所得税」|TBS NEWS DIG
- 【住宅火災】家族4人死亡…容疑者不詳の“殺人容疑”で書類送検
ウクライナの支援会議にゼレンスキー氏が初出席 優先度低下に危機感|TBS NEWS DIG
NATO=北大西洋条約機構の本部で開かれたウクライナへの軍事支援を話し合う国際会議に、ゼレンスキー大統領が初めて対面で出席し、各国に支援の強化を訴えました。
ゼレンスキー大統領は11日、ベルギー・ブリュッセルのNATO本部を初めて訪れ、ウクライナへの軍事支援を話し合う国際会議に出席。防空能力の強化などに向けて追加の支援を訴えました。
これまでの会議にはウクライナの国防相が出席していて、ゼレンスキー氏が自ら出席したのは、各国がイスラエル支援に動く中、“ウクライナ支援の優先度が低下することへの危機感がある”とみられています。
また、会議にはアメリカのオースティン国防長官も出席し、会議後の会見で、“アメリカはウクライナとイスラエルへの支援を両立できる”と強調しました。
アメリカ オースティン国防長官
「アメリカは(ウクライナとイスラエルの)両方を支援できるし、そうするつもりだ」
アメリカ議会では、野党・共和党の保守強硬派らが追加のウクライナ支援に反対、10月からの新年度は支援予算が手当されていません。
アメリカは11日、最大2億ドル=およそ298億円の追加支援を発表しましたが今後、支援が続けられなくなる恐れが指摘されています。
イスラエルへの支援も優先課題として浮上していますが、オースティン長官は「ウクライナが必要とする限り支援を続ける」と改めて明言しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/BVf4COI
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ZUvdbG5
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BRns7VY
コメントを書く