- 【ニュースライブ 1/17(金)】忘れない、あの日の記憶―/“当選意思のない立候補”法整備を/ボウリング大会中止に…行政書士を逮捕 ほか【随時更新】
- 旧優生保護法訴訟 初の賠償命令不服で国が上告(2022年3月8日)
- 商品を納入したが『支払う金ない』と…?金銭トラブルか 路上に遺体で自営業の男逮捕(2022年11月2日)
- “風呂のぞき”で逮捕の警視庁警察官 現場周辺の防犯カメラにランニングする姿…犯行の下見か 神奈川・相模原市|TBS NEWS DIG
- ヨコスカ解説愛される大統領を演出!?プーチン大統領が少女を大統領府に招待その裏にある思惑とは
- 「仕事でストレス」放火か 当日も勤務・・・パート従業員を逮捕 建材店火災(2022年6月14日)
安全性高い“奇跡のシステム”に障害 復旧めど立たず 専門家「長期化の可能性」(2023年10月11日)
利用者(60代):「きのう午前10時ごろ、他銀行から振り込んだが、まだ入金されていない」「管理費を振り込もうと思ったけど無理だから諦めて、とにかく早く振り込めるようにちゃんとやってほしい」
一日経っても終わらない「全銀ネット」のシステム障害。影響を受けた11の金融機関では、10日に受け付けた他の銀行などへの振り込み、およそ140万件のうち40万件に遅れが発生。三菱UFJ銀行では午後から他行への振り込みの受け付けを取りやめる事態となりました。
発生から34時間が経過しても復旧のめどが立っていません。その原因とみられているのが「中継コンピューター」。このコンピューターは銀行と全国銀行データ通信システム「全銀システム」をつなぐもので、異なるシステムで動いている各銀行のデータの形式をそろえる働きをしています。
ITジャーナリスト 三上洋氏:「それを11の銀行で古い仕組みから新しい仕組みに変更した。ところが、その新しい仕組みにしたら不具合が出て動作しなくなった」
「全銀システム」が稼働したのは今から50年前の1973年。
ITジャーナリスト 三上洋氏:「全銀システムは安全性が高く、今まで止まったことがない『奇跡のシステム』とも言われてきた。信頼できるシステムだったゆえに、ここでのトラブルは長期化する可能性があります。もしかしたら(復旧は)数日から1週間かかるかもしれない」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く