- 「そのとき、助け合えるつながりを」民放NHK6局防災プロジェクト #いのちともに守る【テレビ朝日 松尾由美子アナ】
- 大雪いつまで?今季最強クラスの“クリスマス寒波”で各地混乱 大規模停電の北海道が自衛隊に災害派遣要請 帰宅時間にも大雪直撃【news23】|TBS NEWS DIG
- 【AFP通信スタッフ死亡】ロシアのロケット攻撃に巻き込まれ
- ロシア「原発」攻撃は被爆者への裏切り 被爆3世の若者の思い #StopWar
- 【LIVE】阪神高速・名神高速の「現在の様子」GWの渋滞状況は?阪神高速・京橋PA付近などの様子をライブ配信中
- 中国人女性「沖縄の無人島を購入」法的に“規制なし”新法も対象外(2023年2月14日)
トルコ大地震 発生から10日 228時間ぶりに親子救出(2023年2月16日)
トルコ大地震は発生から10日が経ち、死者はシリアと合わせ4万1000人を超えました。懸命の救助活動が続き、トルコ南部では地震発生から228時間ぶりに親子が助け出されました。
CNNなどによりますと、トルコ南部のハタイで15日、がれきの中に閉じ込められていた母親と2人の子どもが地震発生から228時間ぶりに救出されました。3人は近くの病院へと搬送され、手当てを受けたということです。
また、トルコではアンタクヤでも228時間以上ぶりにがれきの中から13歳の少年が助け出されました。
地震発生から200時間を超えて生存者が救出されるケースが相次いでいます。
トルコとシリアのこれまでの死者数は4万1000人を超えています。
ユニセフは義援金専用の口座を開設しています。他にも、UNHCR=国連難民高等弁務官事務所や駐日トルコ大使館、国境なき医師団など多くの団体がトルコやシリアの人のために募金や寄付への協力を呼び掛けています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く